日 の出来事を

176件の出来事が見つかりました
更に読み込む... 読み込み中...
200/03/08 仲哀天皇、没。52歳(誕生:(成務)19(149))。第14代天皇。
813/03/08 僧尼の度縁戒牒の制度が定められる。
1104/03/08 「長治」に改元する。
1206/03/08 幕府が、頼朝からの恩賞地は、大罪を犯さない限り没収しないと定める。
1293/03/08 公卿の北畠親房誕生。
1296/03/08 鶴岡八幡宮が焼失する。
1348/03/08 高師直が兵を収めて平田荘に帰る。南朝方の軍がこれを攻めて破る。
1355/03/08 足利義詮が播磨国弘山を出発して京都に向かう。
1440/03/08 如仲天闇、没。76歳(誕生:正平20(南);貞治4(北)(1365)/09/05)。曹洞宗の禅僧。
1466/03/08 フランチェスコ・スフォルツァ(Sforza,Francesco)没。(誕生:1401)。ミラノ公。ガレアッツォ・マリア・スフィルツァが後継者となる。
1470/03/08 興福寺で薪猿楽が行われる。
1522/03/08 スペインのアドリアン枢機卿が、ハドリアヌス6世として教皇となる。
1560/03/08 フランスでユグノー派によるアンボワーズの陰謀が発覚する。
1561/03/08 長尾景虎が北条氏康の小田原城攻略のために上野・赤石に進撃する。北条氏康は武蔵の滝山城に入って防戦する。
1562/03/08 松平元康が、今川氏真に属する上ノ郷(かみのごう)城を攻めて城将鵜殿長照(うどのながてる)を殺す。
1566/03/08 覚慶(かくけい)が還俗し、足利義秋(のちの義昭)と名乗る。
1576/03/08 紀伊の由良から鞆(とも)へ移った足利義昭が、吉川元春を通じて室町幕府の再興を毛利輝元に依頼する。
1618/03/08 幕府が撰銭および金銀売買を禁制する。
1661/03/08 マザラン(Mazarin,Jules)没。58歳(誕生:1602/07/14)。フランスの宰相。
1662/03/08 幕府が若衆歌舞伎を取り締まる。
1669/03/08 エトナ火山が大噴火する。カターニア他14の都市を溶岩が飲み込み、1万人が死亡する。
1759/03/08 足羽敬明、没。88歳(誕生:寛文12(1672)/01/25)。越前福井出身の国学者。
1766/03/08 陸奥国弘前に大地震が起こる。
1786/03/08 ウィーンの公営の質屋の経営状態をみるために、皇帝フランツ・ヨーゼフ2世がお忍びで質屋に入り自分の帽子を質入れしようとする。
1805/03/08 鶴ヶ岡城下の東北郊大宝寺に、庄内藩の藩校致道館が落成する。藩主酒井忠徳が臨校し、白井矢太夫が祭主となって聖廟で釈典を挙行する。
1821/03/08 ギリシア出身のロシア軍将校のイプシランディスが、ギリシア人やモルダヴィア住民らに蜂起を呼びかける。
1844/03/08 カール14世(Karl XIV)没。80歳(誕生:1764/01/28)。息子のオスカル1世(45)が即位する。スウェーデン国王。
1850/03/08 咸豊帝が即位する。
1865/03/08 グレゴール・ヨハン・メンデルが、「植物の雑種に関する研究」をブリュン市の自然科学協会の例会で発表する。遺伝の法則の骨組の紹介となる。
1865/03/08 アムステルダムで北海運河の建設が始まる。
1866/03/08 新彊のウィグル人イスラム教徒がイリを占領する。
1868/03/08 堺で土佐藩兵がフランス兵と衝突し、フランス軍艦の乗員11名を殺傷する(堺事件)。
1868/03/08 庄内藩家老松平権十郎が、近日中に江戸を退去して国許へ戻ることを届け出る。
1869/03/08 ベルリオーズ(Berlioz,Hector)没。65歳(誕生:1803/12/11)。フランスの作曲家。
1872/03/08 西成線でガソリンカーが初の事故を起こす。
1875/03/08 木戸孝允が参議に復任する。
1879/03/08 [清の光緒5年2月16日][ロシア暦2月24日]欽差大臣の崇厚が、ロシアとイリ問題の交渉を開始する。
1886/03/08 女優・松井須磨子誕生。
1890/03/08 駿河台にニコライ堂が開堂する。
1890/03/08 ペルシャが、イギリス人にタバコの生産等の独占権を譲渡する。
1891/03/08 東京駿河台のニコライ堂の開堂式が行われる。
1903/03/08 神田の万世橋の開通式が行われる。500人が集まる。
1904/03/08 政治家・西村栄一誕生。
1905/03/08 医師免許規則が改正される。
1905/03/08 ロシア軍が満州から撤退を始める。日本満州軍総司令官は「大戦大勝利」と電報を打つ。
1908/03/08 新潟市で大火があり1198戸が全焼する。万代橋が焼失する。
1909/03/08 度量衡法改正法が公布される。尺と貫が基本となる。
1911/03/08 株成金の岩本栄之助が、大阪の中之島公会堂設立のために100万円を寄贈する。
1911/03/08 前月に長野善光寺に送り届けられた行李詰め死体女性の夫が、大阪で殺人の容疑で逮捕される。
1912/03/08 ドイツが第3次艦隊建造計画を発表する。
1912/03/08 南京参議院が臨時約法を議決する。
1913/03/08 「赤十字記章等濫用に対する処罰」の勅令が公布される。
1914/03/08 金物相場が大暴落し、京浜に破綻する店が続出する。
1916/03/08 東京・大崎の日蓮宗大学で火災が起こり、校舎やチベットなどから輸入した貴重な書籍などが焼失する。
1917/03/08 ツェッペリン(Zeppelin,Ferdinand von)没。78歳(誕生:1838/07/08)。ドイツの飛行船開発者。
1917/03/08 [ロシア暦2月23日]ペトログラードの大部分の大工場が政治ストに入る。
1917/03/08 [ロシア暦2月23日]ロシア2月革命の発端。国際婦人デーでのヴィボルク地区の女性労働者による「パンよこせ」デモが起こる。
1917/03/08 アメリカ軍がサンティアゴに上陸する。
1919/03/08 エジプトでワフド運動が弾圧される。サアド・サグルールら民族主義者がエジプトから追放される。
1920/03/08 シリアのファイサル国王がレバノンとパレスチナを含むシリアの独立を宣言する。
1920/03/08 アブドゥラがイラク国王を宣言する。
1921/03/08 第10回ロシア共産党大会で新経済(ネップ)が採択される。
1921/03/08 1月24日の賠償会議でドイツが賠償を拒否したため、フランス軍がデュッセルドルフなどに進駐する。
1921/03/08 ダート首相が暗殺される。スペイン首相。
1922/03/08 衆議院が新刑事訴訟法を可決する。
1922/03/08 香港のストで、英人船主側が賃上げを承認する。
1923/03/08 神田で、社会主義婦人グループが初の「国際婦人デー」集会を開催する。
1923/03/08 ファン・デル・ワールス(van der Waals,Johannes Diderik)没。85歳(誕生:1837/11/23)。オランダの物理学者で気体の状態方程式でノーベル物理学賞を受賞した。
1925/03/08 大雪のため、猪苗代駅で列車が15時間立ち往生する。
1926/03/08 ジュネーブで国際連盟総会が始まる。日本の石井菊次郎(60)が議長に選出される。
1927/03/08 磐城無線局が東京に移転され、東京無線局と改称する。
1928/03/08 久宮祐子内親王、没。2歳(誕生:昭和2(1927)/09/10)。昭和天皇の2女。
1929/03/08 沢田正二郎の民衆葬が日比谷音楽堂で行われ2万人が詰めかける。
1930/03/08 京都で宗教大博覧会が開催される。
1930/03/08 タフト(Taft,William Howard)没。72歳(誕生:1857/09/15)。アメリカ第27代大統領。
1931/03/08 陸軍記念航空演習の煙幕剤散布で、数百人が火傷を負う。
1932/03/08 戦争映画ブームで、内務省検閲量が過去最高になる。
1933/03/08 宋慶齢らが上海で国民禦侮自救会を結成する。
1933/03/08 蒋介石が保定で張学良と秘密会談を行う。
1935/03/08 初のハンドボール国際試合が行われる。
1935/03/08 忠犬ハチ公が路上で死ぬ。22歳(誕生:大正3(1914)/11/10)。
1935/03/08 阮玲玉がスキャンダル報道を苦に自殺する。映画「新しい女性」で主演した中国の女優。
1937/03/08 政府が、海軍補充計画予算を可決する。5ヵ年で戦艦「大和」「武蔵」など66隻の建造と航空力を強化することを決める。
1938/03/08 衆院が48億5000万円の臨時軍事費を可決する。
1939/03/08 イギリスが中国と法幣安定借款協定に調印する。
1940/03/08 津田左右吉と岩波茂雄が、出版法違反と皇室の尊厳冒涜罪で起訴される。
1941/03/08 野村駐米大使、ハル国務長官の第1回の会談が行なわれる。
1942/03/08 ビルマ独立義勇軍と日本軍がラングーンを占領する。
1943/03/08 漫画家はらたいら誕生。
1943/03/08 成田山新勝寺が、境内の巨木を船材として供出する。
1944/03/08 梅村蓉子、没。42歳(誕生:明治36(1903)/10/21)。「日本橋」「唐人お吉」などに出演した女優。
1944/03/08 日本軍が佐藤師団長のもとインドでインパール作戦を開始する。だがこの作戦も次第に孤立化していく。
1944/03/08 イギリスのウェールズで鉱山ストが起こる。
1946/03/08 世界初の民間ヘリ免許が米新聞社に交付される。
1948/03/08 南朝鮮の金九独立党党首が、北朝鮮に対して南北会談を要請する。
1949/03/08 フランスが、ベトナムのバオダイ政権の成立と、フランス連合内での独立を承認する。
1950/03/08 ソ連のヴォロシーロフ元帥が、原爆保有を言明する。
1952/03/08 GHQが、兵器製造許可を政府に指令する。
1952/03/08 フランスで、中道右派によるピネー内閣が成立する。
1952/03/08 周恩来がアメリカ軍機の領空侵犯と細菌散布についてアメリカ政府に抗議する。