-48/04/15 |
シーザーの軍がポンペイウスを包囲するためのドゥラキウム包囲網の工事を開始する。 |
628/04/15 |
推古天皇、没。75歳(誕生:(欽明)15(554))。女帝。第33代天皇。 |
961/04/15 |
小野道風が内裏の殿舎・諸門の額を書く。 |
969/04/15 |
左大臣源高明が安和の変に荷担していたとして捕らえられる。 |
1017/04/15 |
藤原道長の子、頼通を摂政とする。 |
1092/04/15 |
京都に大火がある。 |
1092/04/15 |
興福寺僧徒が、山城国賀茂荘の民家を焼く。 |
1134/04/15 |
上皇妃藤原勲子を皇后とする。 |
1138/04/15 |
京都が大火となる。 |
1195/04/15 |
頼朝が入京する。 |
1223/04/15 |
東大寺の七重塔が竣工する。 |
1224/04/15 |
大和国奈良坂の非人らが京都清水坂の非人らと争う。 |
1245/04/15 |
ローマ教皇インノケント4世に使節として任命されたカルピニがモンゴル皇帝に会うためにリヨンを出発する。 |
1268/04/15 |
マムルーク朝の皇帝バイバルスがフランク人からボーフォールを奪う。 |
1330/04/15 |
後醍醐天皇が比叡山延暦寺に行幸し、大講堂の修造供養を行い、天台座主尊雲法親王(大搭宮護良親王)を二品に叙位する。 |
1423/04/15 |
フランチェスコ・フォスカリが、ヴェネツィアの統領に就任する。 |
1450/04/15 |
イギリスがフランスに攻め入るが惨敗する。 |
1452/04/15 |
レオナルド・ダ・ヴィンチ(da Vinci,Leonardo)がフィレンツェの西方エンポリ近くにヴィンチに誕生。 |
1470/04/15 |
美濃国瑞竜寺を十刹とする。 |
1473/04/15 |
山名持豊(宗全)没。70歳(誕生:応永11(1404))。応仁の乱西軍の総帥。 |
1483/04/15 |
周防の大内政弘が、伊勢に参詣する領国内の人々へ餞別を贈ることを禁止する。 |
1497/04/15 |
下野・日光山の僧房が焼失する。 |
1562/04/15 |
フランス新教派のコンデ公が、イギリスのエリザベス女王に援助を要請し、カレーの譲渡を約束する。 |
1578/04/15 |
上杉謙信が、午の刻に厠で倒れ、人事不省となる。 |
1616/04/15 |
リチャード・コックスが「コックス日記」に伊達政宗が松平忠輝と組んで謀反を起こそうとしているという記事を書く。 |
1654/04/15 |
[ユリウス暦4月5日]ロンドンで、イギリスとオランダの間でウェストミンスター条約が締結され、2年間にわたった第1次英蘭戦争が終結する。 |
1689/04/15 |
理忠女王、没。49歳(誕生:寛永18(1641)/08/22)。後水尾天皇の15皇女で尼僧の高徳院。 |
1689/04/15 |
フランスがスペインに宣戦布告する。 |
1697/04/15 |
カール11世(Karl XI)没。41歳(誕生:1655/11/04)。スウェーデン王国を確立した王。 |
1700/04/15 |
壱岐・対馬で24日より地震。マグニチュード7、この日の地震で壱岐の村里の石垣・墓所ことごとく崩れる。 |
1702/04/15 |
新井白石(46)が甲府藩主徳川綱豊(41)に著書「藩翰譜(はんかんふ)」を献上する。 |
1707/04/15 |
天才数学者、オイラー(Euler,Leonhard)誕生。 |
1715/04/15 |
カロライナ辺境で、ヤマシー・インディアンの戦争が勃発する。 |
1729/04/15 |
バッハの「マタイ受難曲」がライプチッヒで初演される。 |
1739/04/15 |
青木昆陽が幕府に仕える。 |
1755/04/15 |
サミュエル・ジョンソンの「英語辞典」が刊行される。 |
1764/04/15 |
ポンパドゥール夫人(Pompadour,Marquise de)が肺の病のため没。42歳(誕生:1721/12/29)。フランス国王ルイ15世の愛人。 |
1765/04/15 |
[ロシア暦4月4日]ミハイル・ロモノーソフ(Lomonosov,Mikhail Vasilievich)がペテルブルクで没。53歳(誕生:1711/11/30)。ロシアの学者で著作者。 |
1788/04/15 |
イギリス・オランダ同盟条約が成立する。 |
1797/04/15 |
ポーツマス近くのスピットヘッドに停泊中の海軍に海峡艦隊で水兵が反乱を起こし、待遇改善を要求する。 |
1828/04/15 |
哲学者ヴィクトール・クーザンがソルボンヌ大学の教授に復帰する。 |
1838/04/15 |
初代・三遊亭圓生、没。71歳(誕生:明和5(1768))。落語家。 |
1853/04/15 |
サンタ・アナがメキシコ国内の保守派に推されて4度目の大統領に就任する。 |
1854/04/15 |
吉田松陰がアメリカ船に乗り込むことを志して下田に到着する。 |
1855/04/15 |
遠山景元(金四郎)没。63歳(誕生:寛政5(1793)/08/23)。町奉行。 |
1856/04/15 |
イギリス、フランス、オーストリアが、オスマン朝の領土と独立の安全を保障する。 |
1865/04/15 |
リンカーン(Lincoln,Abraham)が死亡する。56歳(誕生:1809/02/12)。ジョンソンが大統領に就任する。前日の晩狙撃された第16代大統領。 |
1868/04/15 |
奥羽鎮撫総督の九条道孝が、仙台藩に会津討伐を命じる。 |
1870/04/15 |
我が国初の靴工場が着工する。 |
1880/04/15 |
イギリス総選挙で保守党が敗北し、ディズレーリ首相が辞職する。 |
1882/04/15 |
[清の光緒8年2月28日]丁日昌(Ding Ri-chang)没。政治家。 |
1885/04/15 |
イギリス軍が朝鮮の巨文島を占領する。 |
1889/04/15 |
ダミアン(Damien,Joseph)没。49歳(誕生:1840/01/03)。ベルギーの神父。癩患者への宣教師として名高い。 |
1891/04/15 |
イギリスとイタリアがエチオピアに関する協定を締結する。 |
1895/04/15 |
ティラクがラーイガドで大衆的シヴァージー祭を開始する。 |
1897/04/15 |
女優・飯田蝶子誕生。 |
1902/04/15 |
アイルランド独立の闘争の激化で、イギリス政府が非常事態宣言を出す。 |
1902/04/15 |
[ロシア暦4月2日]シピャーギンが暗殺される。ロシア内相。 |
1904/04/15 |
旅順のロシア艦がほぼ壊滅する。 |
1904/04/15 |
カーネギーの寄付金500万ドルによりカーネギー・ヒーローファンド委員会が設立される。 |
1905/04/15 |
北沢楽天が、漫画雑誌「東京パック」を創刊する。 |
1906/04/15 |
西園寺首相が満州の軍政視察に出発する。 |
1906/04/15 |
ピエール・ボナールが、3日からこの日まで最初の個展を開く。 |
1907/04/15 |
日本が、清国と新奉・吉長両鉄道に関する協約に調印する。 |
1907/04/15 |
ロンドンで、第5回大英帝国植民地会議が開催される。自治権を持つ植民地を自治領と呼ぶことを決める。 |
1908/04/15 |
フランスの空想科学映画「月世界旅行」が東京の錦輝館で上映される。 |
1909/04/15 |
山川登美子、没。31歳(誕生:明治12(1879)/07/19)。歌人。 |
1910/04/15 |
京阪電気鉄道の京都-大阪間が開業する。 |
1910/04/15 |
広島湾で、佐久間艦長ら15人の乗組んだ潜水艇が浮上できず、全員が死亡する。 |
1910/04/15 |
アメリカで人口調査が行われる。総人口は9197万2266人。 |
1911/04/15 |
東京三田に、慶應義塾の図書館が竣工する。 |
1911/04/15 |
メキシコ国境に進軍していたアメリカ軍が越境し、メキシコ反乱軍と戦闘となる。 |
1911/04/15 |
清国が、幣制改革のため4国借款団と1000万ポンド借款協定に調印する。 |
1913/04/15 |
京王電気軌道の笹塚-調布間が開業する。 |
1913/04/15 |
フランスの神学者で医師のアルベルト・シュヴァイツァーがフランス領赤道アフリカ(後のガボン共和国)に渡る。 |
1915/04/15 |
武蔵野鉄道の池袋-飯能間が開通する。後に西武鉄道となる。 |
1915/04/15 |
ハバナでボクシングの世界ヘビー級選手権試合が行われ、白人のウィラードが、7年間王座にあった黒人のジョンソンを26回KOで破る。 |
1918/04/15 |
大阪市が初の公設市場を谷町・境川・天王寺に開設する。 |
1919/04/15 |
朝鮮総督府が政治犯処罰令を公布する。 |
1920/04/15 |
明治大学、法政大学、中央大学、日本大学、国学院大学、同志社大学の各私立大学が認可される。 |
1920/04/15 |
トリノでゼネストが起こる。 |
1920/04/15 |
マサチューセッツ州サウスブレーントリーで武装強盗殺人事件が起こる。製靴工場の会計係と守衛が殺害される。 |
1920/04/15 |
慶應義塾大学唐手研究会が「空手」に改称する。 |
1921/04/15 |
羽仁もと子らが雑司ケ谷に自由学園を開校する。 |
1921/04/15 |
イギリスで、鉄道員と運輸労組が、炭鉱夫への同情ストを中止する。 |
1922/04/15 |
アメリカで、ティーポット・ドーム汚職事件の追及が始まる。 |
1924/04/15 |
新移民法案がアメリカ上院を通過する。 |
1925/04/15 |
日銀が公定歩合を2厘引き下げ、2銭とする。 |
1929/04/15 |
日本初のターミナル・デパート、阪急百貨店が開店する。 |
1931/04/15 |
橘孝三郎が水戸市外に農本主義私塾「愛郷塾」を設立する。 |
1932/04/15 |
社会民衆党が分裂し、国家社会主義の赤松派が脱退する。 |
1932/04/15 |
中国で、馬占山が抗日継続を宣言する。 |
1933/04/15 |
ドルが下落し、第1次大戦後の新安値を記録する。 |
1934/04/15 |
陸軍三長会議が、実弟の疑獄事件連座で辞表を提出した林銑十郎陸相の留任を決定する。 |
1935/04/15 |
学校向けのラジオ放送が開始される。 |
1936/04/15 |
福岡県の住友忠隈炭鉱で人員運搬車が坑内に墜落し、50人が死亡し20人余りが負傷する。 |
1937/04/15 |
ヘレン・ケラーが来日する。 |
1938/04/15 |
スペイン反乱軍が地中海岸に達し、共和国政府地域を2分する。 |
1939/04/15 |
ルーズベルト大統領がヒトラーとムッソリーニに親書を送って戦争拡大防止を要請する。しかし提案は拒否される。 |
1940/04/15 |
ノルウェーで、キスリングに代ってクリステンセンがドイツの傀儡政権の首領となる。 |