日 の出来事を

176件の出来事が見つかりました
更に読み込む... 読み込み中...
363/06/26 ユリアヌス(背教者)(Julianus,Flavius Claudius,Aposta)がペルシャ遠征中にメソポタミアで没。31歳(誕生:0331/11/17)。ローマ皇帝で反キリスト教だった。
699/06/26 妖術の大家で修験道の開祖の役小角(えんのおずぬ)が弟子の韓国連広足(からくにのむらじひろたり)の讒言により伊豆に流される。
822/06/26 最澄、没。56歳(誕生:神護景雲1(767)/08/18)。天台宗開祖。
970/06/26 藤原実頼の弟の藤原師輔の子の伊尹(これただ)が摂政となる。
1180/06/26 平清盛の要請で、都を福原へ移す(11/26に戻すことになる)。
1185/06/26 源義経、鎌倉入りを許されず、腰越から書状を送る(腰越状)。
1284/06/26 ドイツのハーメルンで、子供130人が謎の行方不明になる。「ハーメルンの笛吹き男」伝説のもとになる。
1332/06/26 幕府に反抗しようとしていた日野俊基が葛原岡で斬られる。
1368/06/26 鎌倉公方足利氏満が、武蔵国の平一揆を討伐する。
1375/06/26 南朝が「天授」に改元する。
1386/06/26 ハイデルベルク大学が創設される。
1402/06/26 ミラノ公国が、フィレンツェとボローニャ軍を破る。
1409/06/26 ピサ大聖堂で行われていた教会会議で、ミラノ大司教ペトロス・フィラルジィを教皇に選出する。この結果、3人の教皇が存在することになる。
1455/06/26 山名宗全、教豊父子が備前で赤松則尚を破る。則尚は備前に逃亡して鹿久居島で自害する。
1472/06/26 甲斐の守護武田信昌が侵入してきた佐久郡の大井氏を主体とする信濃勢を花鳥山で戦い撃退する。
1483/06/26 イギリス、エドワード4世の末弟のグロスター公がリチャード3世として即位する。
1484/06/26 京都市内に盗賊が横行し、内裏に侵入したため、皇居の東に堀を掘って防備する。
1521/06/26 ルフェーブル・デタープルらがギョーム・ブリソンネを司教に叙任する。モー司教区の改革が始まる。
1522/06/26 オスマン艦隊とともに到着したロードス遠征軍総司令官で帝国第2宰相チョバン・ムスタファ・パシャが、オスマン軍に対して上陸を命じる。
1541/06/26 フランシスコ・ピサロ(Pizarro,Francisco)がリマの私宅でアルマグロの息子に暗殺される。63?歳。(誕生:1478)。インカ帝国を滅亡させた。
1547/06/26 ジャック・グリエが処刑される。スイスで、カルヴァンの神政政治に反対していた。
1561/06/26 織田信長と斎藤龍興が森部で戦い、信長が墨俣砦の奪取に成功する。
1575/06/26 信長・家康が、馬防柵を作る丸太を兵に持たせて設楽原に布陣する。
1582/06/26 明智光秀が安土城で勅使の吉田兼見の祝いを受ける。
1583/06/26 勝家を滅ぼした秀吉が、長浜を出発して安土に入る。
1605/06/26 豊臣秀頼が、家康の上洛催促を拒否する。
1609/06/26 琉球を攻略した薩摩の樺山久高、平田増宗が鹿児島に凱旋する。
1619/06/26 幕府が、町人や浪人が武家の宅地に居住することを禁じる。
1628/06/26 安南国都統官が、書を茶屋四郎次郎に送る。
1714/06/26 幕府が、金銀を慶長金銀と同質同量に改鋳し、元禄以降これまでの質の劣る金銀との交換レートを公式に定めて全国に通知する。
1718/06/26 [ロシア暦6月15日]アレクセイ・ペトロヴィッチ(Aleksei,Petrovich)が国外に逃亡しようとして捕らえられ拷問により獄中で死亡する。28歳(誕生:1690/02/19)。ピョートル1世の改革に反対していた皇太子。
1746/06/26 福岡藩が、農民に田畑の売買・質入れを許す。
1746/06/26 松平乗賢、没。54歳(誕生:元禄6(1693))。老中。
1748/06/26 将軍家重が江戸城で朝鮮通信使を引見する。
1787/06/26 アメリカの憲法会議が基本草案を採択する。
1794/06/26 ジャンダル将軍のフランス軍が、ベルギー国境のフリュールスの戦いでオーストリア軍を破る。
1807/06/26 ロシア人が樺太大泊を再度侵す。
1822/06/26 4月28日に入港したイギリス船が退去する。
1824/06/26 イギリスの物理学者になるケルヴィン(Kelvin,Lord)誕生。
1830/06/26 ジョージ4世(George IV)没。67歳(誕生:1762/08/12)。イギリス国王。弟のウィリアム4世(65)が後継となる。
1840/06/26 幕府が、西洋翻訳書の出版・販売を制限する。
1840/06/26 幕府が、売薬の看板にオランダ文字の使用を禁止する。
1843/06/26 [清の道光23年5月29日]香港政府が正式に発足する。イギリス全権ヘンリ・ポティンジャー(54)が初代香港総督となる。
1858/06/26 清がイギリスと天津条約を締結する。
1862/06/26 イギリス公使館警備中の松本藩士伊藤軍兵衛が、公使館内でイギリス水兵を殺害する(第2次東禅寺事件)。
1862/06/26 リオで、電信が開通する。
1866/06/26 イギリス、選挙法改正案が議会で否決され、ジョン・ラッセル内閣が総辞職する。
1867/06/26 将軍慶喜が、兵庫開港の勅許を受ける。
1870/06/26 諸藩から選出された議員で構成する集議院が開かれ、藩政などについて評議を始める。
1874/06/26 [清の同治13年5月13日]天津で、清がペルーとの修好通商航海条約を締結する。
1876/06/26 アンブロス(Ambros,August Wilhelm)没。59歳(誕生:1816/11/17)。音楽史で批評家。「音楽史」を著した。
1877/06/26 開拓使が札幌で製造したビール1箱を明治天皇に献上する。秋には一般にも大ビン1本16銭で発売される。
1879/06/26 庄内の最上川、赤川が大氾濫を起こし、酒田で家屋の流失17戸、田畑の被害反別は3874町。
1880/06/26 [清の光緒6年5月19日]崇厚が、イギリス、フランスなどの仲介で死刑を免ぜられ、監禁される。
1886/06/26 トスカニーニが合唱指揮者としてデビューする。
1892/06/26 アメリカの女流作家パール・バック(Buck,Pearl)誕生。
1892/06/26 民族運動家のホセ・リサール(31)がスペインから帰国する。
1900/06/26 宮内省が帝室博物館官制を公布し、東京・京都・奈良の帝国博物館が帝室博物館となる(のちの国立博物館)。
1902/06/26 イギリスがチベットに侵攻する。
1906/06/26 日米直通海底有線電話が開通する。
1906/06/26 韓国における裁判事務に関する法律が公布される。
1906/06/26 ル・マンの第1回グランプリ・レースが行われ、ハンガリー人フェレンツ・シスが運転するルノーが優勝する。
1907/06/26 オランダのハーグで開かれている第2回万国平和会議に3人の朝鮮人が現れ日本の侵略を訴えようと図るが、大韓帝国に外交権はないとして参加を拒否される(ハーグ密使事件)。
1909/06/26 田原良純がフグの毒を検出し、テオロドトキシンと命名する。
1912/06/26 艦政本部内に、海軍航空術研究委員会が設置される。
1912/06/26 米価が暴騰し、富山県で貧窮者が米の積み出しに反対して騒動を起こす。
1913/06/26 坪内逍遥訳「ヂューリヤス・シーザー」が本邦初演となる。
1913/06/26 イギリスの計算機科学者ウィルクス(Wilkes,Maurice Vincent)誕生。
1914/06/26 東京・丸ノ内の三菱21号館が、エレベーター付きの初の貸しビルになる。
1917/06/26 スイスのホフマン外相がホフマン事件により辞任する。
1917/06/26 ローマ法王ベネディクトゥス15世がドイツに講和仲介を申し出る。
1918/06/26 ソヴィエト政権が徴兵制をしく。赤軍を強化する。
1918/06/26 李東輝らがハバロスクで韓人社会党を結成する。
1919/06/26 ニューヨークで大衆紙デーリー・ニューズが創刊される。
1923/06/26 高尾平兵衛が、赤化防止団団長の米村嘉一郎弁護士邸を襲い、射殺される。29歳(誕生:明治28(1895)/12/01)。社会運動家。
1925/06/26 女流作家の杉本苑子が東京に誕生。
1925/06/26 上海総商会が開市する。
1928/06/26 陸軍中央部が、張作霖爆殺事件について、関東軍高級参謀の河本大作を事情聴取する。
1930/06/26 ソ連で、第16回党大会が開かれ、5ヵ年計画目標が大幅に引き上げられる。
1930/06/26 閻錫山が済南を占領する。
1934/06/26 内藤湖南、没。69歳(誕生:慶応2(1866)/07/18)。東洋史。
1936/06/26 ペルー政府が移民令を公布する。これにより日本人移民が事実上禁止される。
1940/06/26 ソ連がルーマニアに、ベッサラビアと北ブコヴィナの割譲を要求する。
1940/06/26 ソ連で、1日8時間、週7日労働への移行と、労働者や職員の企業・機関からの無許可退職の禁止が決定される。
1941/06/26 フィンランドがソ連に宣戦布告する。
1942/06/26 イギリス空軍がブレーメンに対して「1000機空爆」を行う。
1943/06/26 アメリカ合衆国でスミス・コナサー反ストライキ法が制定される。
1945/06/26 サンフランシスコ会議で国際連合憲章が調印され、国連が誕生する。
1945/06/26 チェレプニン(Tcherepnin,Nikolay)没。72歳(誕生:1873/05/15)。作曲家。「アルミードのあずまや」を作曲した。
1948/06/26 ソ連のベルリン封鎖により、西側の大空輸作戦が開始される。
1949/06/26 金九(Kim Ku)が安斗煕に暗殺される。72歳(誕生:1876/08/29)。韓国の統一派指導者。
1950/06/26 マッカーサーが、朝鮮戦争に対する虚偽の報道を理由に共産党機関紙「アカハタ」の30日間発行停止を指令する。
1950/06/26 ユーゴが労働者評議会設置法を採択する。
1950/06/26 サハジャーナンド・サラスワティー(Sahajanand Saraswati)没。62歳(誕生:1889)。インドで、農民運動家。
1952/06/26 富士登山バスが5号目までの運行を始める。
1952/06/26 全学連が第5回大会を開催する。共産党国際派を排除して反戦学生同盟の解体を決議する。
1953/06/26 MSA(米国による友好国への軍事援助)についての日米交換公文が発表される。
1955/06/26 南アフリカで自由憲章が採択される。
1959/06/26 プロボクシングの世界ヘビー級タイトルマッチで、挑戦者のスウェーデンのインゲマール・ヨハンソンが、チャンピオンのフロイド・パターソンを破る。
1959/06/26 カナダで、セントローレンス水路の開通式が行われる。