日 の出来事を

177件の出来事が見つかりました
更に読み込む... 読み込み中...
-48/07/06 ドゥラキウム攻防戦で、包囲されているポンペイウス軍がシーザー軍に対して背後からも襲う体制をとって攻める。シーザーは撤退を命じる。
450/07/06 [北魏の太平真君11年6月11日]崔浩(Cui Hao)が太武帝に誅殺される。69歳(誕生:0381)。北魏の漢人宰相。
858/07/06 大雨で京中が大洪水となり、死者が大勢出る。冷泉院も浸水する。
907/07/06 エンス河畔の戦いで、オストマルク辺境伯リウポルトの軍が、マジャール軍に敗れる。フランク王国はオストマルクを失う。
1189/07/06 ヘンリー2世(Henry II Curtmantle)没。56歳(誕生:1133/03/05)。イングランド王でアンジュー家。
1221/07/06 幕府軍が入京し、後鳥羽上皇が義時追討の院宣を撤回する。
1241/07/06 幕府が評定衆佐藤業時を鎮西に配流する。
1312/07/06 北条煕時(ひろとき)が第12代執権に就任する。
1336/07/06 後醍醐天皇が比叡山に逃れる。
1377/07/06 京都の吉祥院が焼失する。
1377/07/06 筑前国安楽寺が炎上する。
1415/07/06 ボヘミアの宗教家ヤン・フスが火刑に処せられる(フス戦争の発端)。
1445/07/06 大風により薬師寺金堂など多数の建物が倒壊する。
1454/07/06 山城国で、醍醐・山科の一揆が起こる。
1473/07/06 ジャック2世、没。ニコジアの大司教。
1483/07/06 エドワード5世(Edward V)が暗殺される。12歳(誕生:1470/11/02)。ヨーク家のイングランド王でエドワード4世の長子。この日、リチャード3世の戴冠式が行われる。
1495/07/06 美濃国の斎藤妙純が石丸利光と正法寺で戦う。
1495/07/06 シャルル8世が、神聖同盟軍に敗退する(フォルノーヴォの戦い)。
1530/07/06 北条氏綱が上杉朝興を武蔵国小沢原で破る。
1532/07/06 教皇クレメンス7世がヘンリー8世の離婚を認めないと宣言したため、ヘンリー8世が教皇庁への納税を拒否する「初収入上納禁止令」を発効させる。
1535/07/06 トーマス・モア(More,Sir Thomas)が王位継承法への署名を拒んだため大逆罪で裁かれ、ロンドン搭に15カ月間幽閉されたのち、この日斬首の刑に処せられる。57歳(誕生:1478/02/07)。イギリスの大法官。
1553/07/06 将軍足利義輝が上野金山城の由良成繁に鉄砲を与える。
1553/07/06 エドワード6世(Edward VI)が肺結核で没。15歳(誕生:1537/10/12)。イングランド国王。ノーサンバランド公が医物に毒を盛るよう指示したとの説もある。
1560/07/06 エディンバラ条約が結ばれ、スコットランド、フランス軍が撤退する。新教徒の摂政評議会の設置をイングランドに約束する。
1570/07/06 柴田勝家が、長光寺城に近い野洲川畔で六角義賢・義治らの軍勢と戦う。
1571/07/06 毛利元就、没。75歳(誕生:明応6(1497)/03/14)。
1573/07/06 ポーランド議会の要求で、フランス国王軍がラ・ロシェルの包囲を解く。
1579/07/06 竹中半兵衛が病没。36歳(誕生:天文13(1544))。羽柴秀吉の軍師。
1588/07/06 肥後の検地反対一揆が鎮圧され、毛利輝元らが兵をおさめて帰国する。
1592/07/06 加藤・小西・黒田・鍋島らの日本軍が朝鮮京畿道開城を陥とす。
1593/07/06 豊臣秀次が殺生禁断の比叡山に登り、根本中堂に馬を繋いで鹿狩に熱中する。
1600/07/06 ワラキア公ミハイが、ワラキア、モルダヴィア、トランシルバニアを統一して全ルーマニアを支配する。
1615/07/06 古田織部が、豊臣方に内通した罪を問われ、伏見の自邸で切腹する。72歳(誕生:天文13(1544))。武将で茶人。
1630/07/06 新教徒のスウェーデン獅子王グスタフ2世アドルフが、三十年戦争に参戦し、ポーランドのポンメルンに上陸し北ドイツへの進撃を開始する。
1639/07/06 柳生友矩が急死する。27歳(誕生:慶長18(1613))。父の宗矩が殺させたという説がある。
1728/07/06 幕府が、大坂道頓堀の鋳銭座を設けて寛永通宝を売出す。
1762/07/06 第9代将軍家重の2男清水重好が幕府から10万石が与えられ、田安家、一橋家につぐ新徳川家の誕生となる。これで御三卿となる。
1770/07/06 [ロシア暦6月25日]第1次ロシア・トルコ戦争のチェシュメの海戦で、オスマン帝国艦隊がロシア艦隊に大敗する。
1790/07/06 幕府が、朱子学を正学と定め、湯島聖堂での正学以外の異学の教授禁止を通達する。
1791/07/06 [ユリウス暦6月25日]フランスから亡命したアルトワ伯、プロヴァンス伯が、コブレンツに到着する。亡命貴族の拠点となる。
1794/07/06 曽祖父新井白石の著書「西洋紀聞」を幕府に献上すた新井成美(しげよし)が、それを賞されて時服(じふく)を授けられる。
1807/07/06 仙台・会津両藩が、蝦夷地への出兵を命じられる。
1807/07/06 全オランダ王ルイが妻をつれずにピレネー山の麓の温泉に行く。
1809/07/06 ナポレオンがローマ教皇ピウス7世を逮捕する。
1810/07/06 木食五行明満(ごぎょうみょうまん)(93)が故郷の甲斐で没。93歳(誕生:享保3(1718))。諸国を巡り、数多くの仏像を刻んだ。
1812/07/06 ベートーヴェンが「不滅の恋人への手紙」を書く。
1827/07/06 ロンドンで、イギリス、フランス、ロシアが、ギリシア問題についてオスマン帝国に調停案を提案する(ロンドン協定)。
1839/07/06 幕府が、農民が武芸を学ぶことを禁止する。
1854/07/06 ミシガン州で、奴隷制に反対するミシガン市民が、新党を結成し、「共和党」と名付ける。
1862/07/06 勅使大原重徳(62)が江戸城に臨み、将軍家茂(17)と会見して幕政改革についての勅旨を伝達する。
1870/07/06 東京府が、管内に小学校6校を開設することを決定する。
1884/07/06 ドイツで、災害保険法が制定される。
1885/07/06 ルイ・パストゥール(63)の狂犬病予防ワクチンが初めて人体に使用される。
1892/07/06 ホームステッド工場のストが流血事件となる。
1892/07/06 インド人政治家のD・ナオロージーがインド人として初のイギリス下院議員に選出される。
1893/07/06 モーパッサン(Maupassant,Henri Rene Albert Guy de)没。42歳(誕生:1850/08/05)。フランスの作家。
1898/07/06 光武量田事業が始まる。
1902/07/06 笹子トンネルが貫通する。
1903/07/06 フランス大統領ルベーと外相デルカッセがロンドンを訪問し、英仏協商の交渉が始まる。
1904/07/06 アメリカ全州の黒人がセントルイスで自由党の結成大会が開かれ、黒人大統領候補としてジョージ・テーラーを指名する。
1907/07/06 イギリス領中央アフリカが、ニアサランド保護領と改称する。
1907/07/06 安徽省安慶で、光復会が蜂起する(失敗する)。
1909/07/06 閣議で韓国併合の方針を決定する。
1909/07/06 ソ連の外交家グロムイコ(Gromyko,Andrey Andreyevich)誕生。
1912/07/06 北原白秋が、姦通罪で起訴される。
1912/07/06 東京音楽学校が第1回土曜演奏会を開催する。
1915/07/06 台湾の台南タパニーで抗日武装蜂起が起る(西来庵事件)。10ヵ月間抗争が続き、約2500人が参加する。
1916/07/06 イギリス人ロレンス大佐(アラビアのロレンス)がトルコ攻撃を開始する。
1916/07/06 ルドン(Redon,Odilon)没。76歳(誕生:1840/04/20)。フランスの画家。
1917/07/06 イギリス情報部将校ロレンスがアカバ攻撃に成功する。
1918/07/06 渡米途中のプロコフィエフが帝劇で演奏会を行う。
1918/07/06 ロシアで、エスエル党の反乱が起こる。
1921/07/06 ソヴィエト赤軍とモンゴル人民革命軍がクーロン(ウランバートル)を占領する。
1923/07/06 ソ連で労働国防会議が開催される。
1923/07/06 ソ連が最初の連邦国憲法を制定する。ソヴィエト連邦が成立となる。
1925/07/06 東京帝大講堂(安田講堂)の竣工式が行われる。
1928/07/06 ワーナー・ブラザースが世界初のオール・トーキーの「ニューヨークの灯」を製作する。
1928/07/06 中国国民政府が南京を首都と決定する。
1931/07/06 農林省が、有畜農業奨励規則を公布する。
1933/07/06 河上肇が、獄中から「実践運動を離れて著作に専念する」との引退声明を新聞各紙に発表する。
1933/07/06 横山大観らがメートル法反対運動を開始する。
1933/07/06 アメリカのプロ野球の初のオールスター戦がシカゴのコミスキー・スタジアムで行われる。
1935/07/06 ダライ・ラマ14世となる子がチベットのアムドククシェ村に誕生。
1937/07/06 ソ連共産党政治局会議が、貴族追放のため、「国民の敵」の妻は5年から8年のラーゲ送り、子供は15歳までは少年院送り、15歳以上はラーゲ送りにすることを決定する。
1938/07/06 漢口で、国民参政会第1次大会が開かれる。大部分が国民党員。
1939/07/06 零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の試作機が試験飛行を行う。
1940/07/06 ヒトラーが西部戦線より帰国する。
1940/07/06 ドイツの駆逐艦がノルウェー沖でイギリスの潜水艦シャークを撃沈する。
1941/07/06 ドイツ軍がソ連のスターリン線を突破する。
1944/07/06 コネチカット州のハートフォードでサーカスが火事になり、167人が死亡する。
1946/07/06 フランスが南ベトナムにコーチシナ臨時政府を樹立したことに対し、ベトナム民主共和国がパリ郊外フォンテンブローの会談で激しく抗議する。
1947/07/06 スペインで国家元首継承法が成立し、王政が復活する。
1948/07/06 ベルリン封鎖問題で、アメリカ、イギリス、フランスが、ソ連に正式に抗議する。
1949/07/06 午前1時過ぎ、下山国鉄総裁が、常磐線の北千住-綾瀬間の線路上で轢死死体で発見される(下山事件)。
1950/07/06 東ドイツとポーランドが、オーデル・ナイセ線を国境線として同意する。西ドイツは否認。
1950/07/06 イギリスが北朝鮮向け物資の輸出を禁止する。
1951/07/06 アナタハン島で敗戦を知らずにいた日本兵と、「女王」の比嘉和子が帰国する。
1955/07/06 ソ連が、外国人旅行者の国内旅行制限を緩和する。
1957/07/06 谷中の天王寺の五重の搭が焼失する。
1957/07/06 日豪貿易協定が調印される。