848/07/16 |
「嘉祥」に改元する。 |
1011/07/16 |
敦成親王を皇太子とする。 |
1054/07/16 |
ローマ教皇の使節団がコンスタンチノープル総大司教ケルラリオスとその支持者に教会破門状をつきつける。以後東西の教会分裂が1965年12月7日まで続く。 |
1076/07/16 |
延暦寺金剛寿院を供養する。 |
1100/07/16 |
園城寺衆徒が、同寺長吏隆明の房舎を焼く。 |
1216/07/16 |
インノケンティウス3世(Innocentius III)没。(誕生:1160)。ローマ教皇。 |
1224/07/16 |
北条泰時が第3代執権に就任する。 |
1281/07/16 |
元を討つため、日本軍が隠岐島に出撃する。 |
1312/07/16 |
北条宗宣、没。54歳(誕生:正元1(1259))。第11代執権。 |
1324/07/16 |
後宇田天皇、没。58歳(誕生:文永4(1267)/12/01)。91代天皇。 |
1338/07/16 |
レンゼの選帝侯会議が開かれ、国王選挙への教皇認可権を否認する。 |
1338/07/16 |
エドワード3世が、アントワープに上陸する。 |
1349/07/16 |
フランス王太子シャルルが、ドーフィネ地方を相続する。 |
1429/07/16 |
フランス、王太子軍がランスの町に入城する。 |
1443/07/16 |
将軍義勝が、室町第で朝鮮使節を引見する。 |
1465/07/16 |
公益同盟が、モンレリーの戦いでルイ11世を破り、廃位を迫る。 |
1526/07/16 |
武蔵国上杉朝興が北条氏綱の武将渋川某を蕨城に攻めて陥落させる。 |
1562/07/16 |
ポルトガル船が、新たに開港した貿易港の肥前彼杵半島北端の横瀬浦に入港する。肥前領主の大村純忠(30)が同港の領地半分を教会領として寄進する。 |
1582/07/16 |
清洲会議。羽柴秀吉と柴田勝家が対立する。信長の2男信雄と3男信孝が家督を争い、信孝を推す勝家が、信長の長男信忠の嫡男三法師を推す秀吉に敗れる。 |
1587/07/16 |
豊臣秀吉が博多の再興を命じる。 |
1600/07/16 |
徳川家康が諸将を大坂城に集め、会津遠征の部署を定める。 |
1650/07/16 |
幕府が、石谷(いしがや)貞清を町奉行とする。 |
1667/07/16 |
幕府が遠江国今切、荒井両関の規則を制定する。 |
1674/07/16 |
畿内に洪水が襲う。 |
1702/07/16 |
美濃国岩村城主丹羽和泉守が、家中騒擾により改易される。 |
1739/07/16 |
デュフェ(Dufay,Charles Francois de Gisternay)没。40歳(誕生:1698/09/14)。フランスの物理学者で摩擦電気に関する研究を行った。 |
1741/07/16 |
吉原の遊女高尾(榊原高尾)が、姫路藩主榊原政岑に2500両で身受けされる。 |
1741/07/16 |
ベーリングの船がアラスカのセントエライアス山を発見する。 |
1787/07/16 |
高等法院が、地租に関する勅令の登記を拒否する。 |
1787/07/16 |
憲法制定会議が、コネチカットのロジャー・シャーマンの提案によって行き詰りから脱却する(コネチカットの折衷案)。 |
1789/07/16 |
フランス革命直後2日目、ルイ16世がネッケルを復職させる。 |
1791/07/16 |
フランス、ハコバン・クラブから立憲王政派が独立し、フイヤン・クラブを結成する。 |
1793/07/16 |
シャリエの処刑が行われる。 |
1807/07/16 |
幕府が在府の箱館奉行戸川安倫を任地に派遣し、羽太正養と協議して支配勘定松田伝十郎らに宗谷を守らせる。 |
1825/07/16 |
イギリス議会で、賃金と労働時間に関する労働者の団結を承認する工場法が可決される。 |
1829/07/16 |
近藤重蔵(守重)が子の犯した罪により不遇のうちに没。59歳(誕生:明和8(1771))。9日没の説もある。北方探検家の幕臣。最上徳内と択捉島に渡った。 |
1830/07/16 |
アメリカ人ナザニエル・サボリーらが捕鯨基地の確保のため父島に移住する。 |
1849/07/16 |
フランス、新出版法が制定され、検閲が復活する。 |
1850/07/16 |
フランスで新出版法が施行され検閲が復活し、出版の自由が制限される。 |
1855/07/16 |
貴州でミャオ族が蜂起する。 |
1872/07/16 |
ノルウェーの探検家アムンゼン(Amundsen,Roald)誕生。 |
1875/07/16 |
フランスで公権力の諸関係に関する法律が可決され、「1875年憲法」が成立する。第三共和政の体系が決まる。 |
1877/07/16 |
烏森の温泉でシャワーを始める。 |
1890/07/16 |
慶應義塾大学部設置に対して御内帑金1000円が下賜される。 |
1894/07/16 |
ロンドンで、日英通商航海条約が調印される。 |
1895/07/16 |
アーネスト・サトウが日本駐在イギリス公使として来日する。 |
1900/07/16 |
[ロシア暦7月3日]レーニンがスイスに逃れ、以後5年間の亡命生活に入る。 |
1902/07/16 |
内田良平らが日露協会発企会を開催する。 |
1903/07/16 |
ベルリンで国際通貨会議が開催される。 |
1906/07/16 |
アメリカのセントポール島付近で、日本人のアザラシ密猟者に沿岸警備隊が発砲し、5人が死亡する。 |
1909/07/16 |
イランの遊牧部族バフティヤーリ族軍と蜂起軍がテヘランを占領する。国王モハンマド・アーリー・シャーを廃し、子のアフマド・シャー(11)を即位させる。 |
1910/07/16 |
新潟県中蒲原郡松町製糸場白紅館の女子工員百数十人が賃上げを要求してストライキを起こす。 |
1911/07/16 |
第1回模型飛行機大会が開かれる。 |
1911/07/16 |
ハンガリー議会が、軍隊法案をめぐって論争となる。 |
1914/07/16 |
鹿児島の桜島が噴火する。溶岩弾を受けて1人が重傷を負う。 |
1915/07/16 |
パナマ運河を初めて戦艦が通過する。 |
1916/07/16 |
軽井沢の別荘で、イギリス人宣教師キャンベル夫妻が殺される。 |
1916/07/16 |
[ロシア暦7月3日]メチニコフ(Mechinikov,Il'ya Il'ich)没。71歳(誕生:1845/05/15)。ロシアの生物学者、細菌学者で、免疫の研究でノーベル生理学・医学賞を受賞した。 |
1917/07/16 |
[ロシア暦7月3日]ロシアのペトログラードでボリシェヴィキが武装蜂起する。 |
1917/07/16 |
スペインのバルセロナで反政府の議員会議が開催される。 |
1918/07/16 |
スイスで農民党が結成される。 |
1919/07/16 |
板垣退助が肺炎のため没。83歳(誕生:天保8(1837)/04/17)。政治家。 |
1920/07/16 |
政府が安徽派(日本側)と直隷派(英米側)の間の安直戦争に関し、内政不干渉の声明を出す。 |
1921/07/16 |
小説家協会が結成される。 |
1922/07/16 |
ドイツがキールを自由港とすることを可決する。 |
1922/07/16 |
上海で中国共産党第2回大会が開かれる。 |
1923/07/16 |
愛知県の丸織会社で女工が食事差別の撤廃を訴えて紛争を起こす。 |
1923/07/16 |
宣統帝が、宦官約3000人を解放する。 |
1924/07/16 |
連合国ロンドン会議が開催される。 |
1925/07/16 |
イラクで最初の選挙による議会が開会する。 |
1926/07/16 |
阪神電鉄が、甲子園線の一部営業を開始する。 |
1927/07/16 |
大分県で、旱魃のため村民600人が用水をめぐって争いを起こす。 |
1928/07/16 |
普選後初の東京府会が、議長選で紛糾し乱闘となる。 |
1929/07/16 |
長野県岡谷の製糸工場の2人の女工が、工場生活の悲惨さを遺書に残して心中する。 |
1930/07/16 |
大阪商船の貨物船「畿内丸」が太平洋横断25日間の新記録を樹立する。 |
1930/07/16 |
東京-福岡間に、国内最長の直通電話回線が開通する。 |
1930/07/16 |
ドイツで大統領緊急令が初めて出される。 |
1931/07/16 |
エチオピア皇帝ハイレ・セラシエが初の憲法を公布する。奴隷制廃止などが含まれる。 |
1932/07/16 |
女性詐欺師の「満州お霜」が横須賀署に逮捕される。 |
1933/07/16 |
福岡県で、血盟団を真似た「少年正義団血党」が検挙される。 |
1934/07/16 |
海軍が軍縮条約破棄などの根本方針を決定する。 |
1934/07/16 |
ブラジルで憲法が発布される。 |
1935/07/16 |
イギリス国王ジョージ5世の即位25周年奉祝の大観艦式が行われる。 |
1937/07/16 |
ドイツのブッヘンバルトにユダヤ人強制収容所が開設される。 |
1937/07/16 |
アメリカのコーデル・ハル国務長官が第1次ハル声明で、日本の対中政策を非難する。 |
1938/07/16 |
世界初の核実験(プルトニウム型)がニューメキシコで行われる。 |
1939/07/16 |
逓信省が速達などの深夜配達を廃止する。 |
1940/07/16 |
米内内閣が総辞職する。 |
1940/07/16 |
ヒトラーがイギリス本土上陸の「あしか作戦」を完成するよう軍部に命令する。 |
1940/07/16 |
イタリア空軍がハイファのイギリス基地を爆撃する。 |
1941/07/16 |
第2次近衛文麿内閣が総辞職する。対ソ政策や対米交渉問題で、閣内の意見不一致による。 |
1941/07/16 |
ドイツ軍がスモレンスクを占領する。 |
1941/07/16 |
フィンランド軍がソルタバラを占領する。 |
1942/07/16 |
パリでユダヤ人1万3000人が捕まり、強制収容所に送られる。 |
1945/07/16 |
ニューメキシコの砂漠の中、アラゴモードで最初の原子爆弾(プルトニウム爆弾)の実験に成功する。 |
1946/07/16 |
イタリア全土で食糧暴動やストが起こる。 |
1951/07/16 |
ベルギー国王レオポルド3世に代りボードワン1世が即位する。 |
1952/07/16 |
アメリカで、朝鮮戦争の退役軍人権利章典が成立する。 |
1953/07/16 |
ミス・ユニバース世界大会で、伊東絹子が3位に入賞する。「八頭身美人」が流行語となる。 |
1956/07/16 |
カレロ・フィン共和国が、ロシア共和国内のカレリア自治共和国となる。 |