970/07/19 |
祇園御霊会が初めて行われる。 |
1333/07/19 |
イングランドのエドワード3世が、スコットランドからマン島を奪う。 |
1374/07/19 |
ペトラルカ(Petrarca,Francesco)没。69歳(誕生:1304/07/20)。イタリアの詩人。 |
1415/07/19 |
フィリパ(Philippa of Lancaster)が病没。イギリスのランカスター公の娘でポルトガル王ジュアン1世の妃。(誕生:1359)。 |
1463/07/19 |
保内商人と横関商人との御服座をめぐる問題について、比叡山延暦寺が裁定を下す。 |
1464/07/19 |
幕府が、管領細川勝元に摂津の兵庫島を修築させる。 |
1474/07/19 |
禁中で茶事が催される。 |
1495/07/19 |
六角高頼が石丸利光に援軍を送る。 |
1521/07/19 |
猪苗代盛光が蘆名盛舜を黒川に攻めるが、敗北する。 |
1525/07/19 |
カトリック諸公が新教に対抗するデッサウ同盟を結成する。 |
1545/07/19 |
三条の町衆が、祇園御霊会で幕府の雑色(下級役人)を殺害する。晴元の内衆らが三条町を焼き討ちする。 |
1552/07/19 |
将軍足利義輝が、尼子晴久を出雲・隠岐の守護とする。 |
1553/07/19 |
イギリス、メアリー1世がジェーン・グレーを廃し即位する。カトリック復帰政策が始まる。 |
1570/07/19 |
織田信長が浅井攻めのため、岐阜を出発する。 |
1584/07/19 |
徳川家康が小牧山を離れ、清洲城に入る。 |
1593/07/19 |
シナン・パシャの率いるオスマン朝軍がオーストリアに向けて進軍を開始する。 |
1598/07/19 |
秀吉が、病をおして高野山金剛峯寺の金堂を伏見に移す工事を見る。 |
1631/07/19 |
幕府が、海外渡航の貿易船に朱印状のほか、老中による奉書の交付が必要であることを定める。 |
1667/07/19 |
安中藩主水野元知(もととも)が乱心して妻を傷つけ、自害をはかったため改易となる。 |
1689/07/19 |
松尾芭蕉が最上川の急流を船で下って清川に着き、狩川・添川を経て手向に至り、門人近藤佐吉をたずねる。 |
1693/07/19 |
馬が人の言葉を話すといううわさがあり、幕府は人別改めなど大捜査網を敷いて徹底的に調査する。 |
1711/07/19 |
オスマン帝国軍が、ピョートル1世のロシア軍をプルート河畔で包囲する。 |
1728/07/19 |
ベトナムの象が、天皇・将軍に拝謁する。 |
1730/07/19 |
幕府が、藩札の発行をあらためて制度化する。 |
1735/07/19 |
幕府が大名・旗本の郷借りを禁じる。 |
1776/07/19 |
ニューヨーク植民地が独立宣言支持を表明する。 |
1794/07/19 |
水野忠邦が誕生。 |
1799/07/19 |
ナイル下流の町ロゼッタで、古代エジプト文字を解読するのに重要な手掛かりとなる石碑が発見される(ロゼッタストーンの発見)。 |
1808/07/19 |
フランシスコ・カスターニョス将軍のスペイン軍が、バイレンでデュポン将軍のフランス軍を包囲する。 |
1823/07/19 |
オーストラリアのニュー・サウスウェールズ植民地に立法委員会を開設することが可決される。 |
1834/07/19 |
フランスの画家ドガ(Degas,Edgar)誕生。 |
1838/07/19 |
デュロン(Dulong,Pierre Louis)没。53歳(誕生:1785/02/12)。フランスの化学者でデュロン-プティの法則の発見者。 |
1844/07/19 |
イギリスで、銀行特許状法(ピール銀行法)が制定される。 |
1848/07/19 |
ニューヨークで第1回女性参政権会議が開かれる。 |
1854/07/19 |
ウィスコンシン最高裁判所が、逃亡奴隷法に違憲判決を下す。 |
1856/07/19 |
吉田松陰が「講孟余話」を著す。 |
1864/07/19 |
[清の同治3年3月16日]曾国藩兄弟が率いる清朝の湘軍が、太平天国が守っていた天京(南京)の城壁を爆破して内部に突入する。南京は陥落し、太平天国は滅亡する。 |
1867/07/19 |
アメリカで、第3次再建法が可決される。 |
1868/07/19 |
沖田総司が老咳(結核)のため没。25歳(誕生:弘化1(1844))。新撰組の美剣士。 |
1870/07/19 |
フランスがプロイセンに宣戦、独仏(普仏)戦争が始る。 |
1883/07/19 |
岩倉具視が病のため右大臣を辞任する。 |
1888/07/19 |
山岡鉄太郎(鉄舟)が胃がんで没。54歳(誕生:天保6(1835)/06/10)。 |
1902/07/19 |
鐘紡が、九州紡績と中津紡績との合併契約に調印する。 |
1903/07/19 |
広島県呉警察署の巡査36人が上官専横で辞職する。 |
1906/07/19 |
富士山頂に郵便局が開設される。 |
1909/07/19 |
ツール・ド・フランスで初めて外国(ベルギー)人が優勝する。 |
1910/07/19 |
エルヴィン・ロンメルが士官候補生として歩兵連隊に入隊する。 |
1912/07/19 |
東京・隅田川の新大橋の開通式が行われる。 |
1913/07/19 |
北陸本線の能生-梶屋敷間で土砂崩れがあり列車が埋没する。 |
1913/07/19 |
岩波茂雄が、東京・神田で古本屋を開業する。 |
1916/07/19 |
急設電話希望が予定の5倍の1万8000台となる。 |
1916/07/19 |
トルコ軍がスエズ運河を攻撃する。 |
1917/07/19 |
ドイツ国会が講和を決議する。 |
1917/07/19 |
ドイツ艦隊内で水兵の反乱が起こる。 |
1918/07/19 |
ホンジュラスがドイツに宣戦布告する。 |
1918/07/19 |
フランス戦線のドイツ軍がマヌル川を渡って退却を開始する。 |
1919/07/19 |
寛城子(長春)で日本軍と中国軍が衝突する事件が起こる。 |
1920/07/19 |
ペトログラードとモスクワで第2回コミンテルン世界大会が開かれる。 |
1921/07/19 |
カリフォルニア州で150人の日本人農業労働者が追放される。 |
1921/07/19 |
ドイツで、グリューネヴァルトとヴァンゼーの間にドイツ初の高速自動車道路アブスが開通する。 |
1922/07/19 |
登山ブームとなり、日本アルプスへの登山者が1日で300人となる。 |
1923/07/19 |
満鉄が、400万ポンドの英貨社債を発行する。 |
1924/07/19 |
復興院が、東京市内の「広場」「辻」の改名を発表する。 |
1926/07/19 |
愛媛県警が、借金が少ない娼妓10人の解放を命令する。 |
1927/07/19 |
東京市が空気汚染調査のため、東京上空の空気を飛行機で採取する。 |
1928/07/19 |
矯風会などが、婦人雑誌の性愛記事の取締りを請願する。 |
1928/07/19 |
中国国民政府が、日華通商条約の廃棄を通告する。 |
1928/07/19 |
エジプトで、国王ファード1世が議会を解散して議会制を廃止して独裁統治を開始する。 |
1929/07/19 |
東京の職業紹介所で「求人開拓デー」が開始される。 |
1930/07/19 |
東西銀行団が、融資共同調査機関の設置を決定する。 |
1931/07/19 |
上海市商会が日貨排斥運動を開始する。 |
1932/07/19 |
浅草の隅田公演から「ラヂオ体操」が中継放送される。 |
1932/07/19 |
ベルギー、オランダ、ルクセンブルクが3国間の経済障壁を段階的に廃止する協定(ウシー協約)を締結する。 |
1933/07/19 |
慶應義塾大学自動車協会が、東京-大阪を29時間30分でノンストップ走破する。 |
1933/07/19 |
大日本麦酒が日本麦酒鉱泉を合併する。 |
1933/07/19 |
カナダの協同連邦党が、リジャイナ宣言を発表する。 |
1933/07/19 |
ナチス突撃隊長のチャンマー・ウント・オステンがスポーツ指導者委員会長官となる。 |
1937/07/19 |
ミュンヘンで、ナチス芸術を讃えた大ドイツ美術展と、ナチスが忌み嫌う現代芸術を笑う退廃芸術展が開かれる。 |
1940/07/19 |
常陸宮妃になる津軽華子誕生。 |
1940/07/19 |
ヒトラーが国会で、イギリスに対して和平を提唱する。 |
1940/07/19 |
オーストラリアの巡洋艦シドニーと5隻の駆逐艦が、クレタ島沖でイタリアの巡洋艦バルトロメオ・コレオーニを撃沈する。 |
1940/07/19 |
デンマークが国際連盟脱退の声明を出す。 |
1941/07/19 |
スターリンが国防相に就任する。 |
1941/07/19 |
ベルリン放送が、スターリンの長男ヤコフが捕虜になったと放送する。 |
1941/07/19 |
ドイツ軍がスモレンスクを占領する。 |
1942/07/19 |
ドイツがアメリカ東海岸で作戦中のUボート2隻を他地域に移す。 |
1943/07/19 |
米英軍がローマを初空爆する。住民1800人余りが死傷する。 |
1945/07/19 |
ヴェルフリン(Waelfflin,Heinrich)没。80歳(誕生:1864/08/21)。美術史。 |
1947/07/19 |
「エクソダス1947号」でパレスチナのハイファ港に着いた4500人のユダヤ人移民が、イギリスに武力でマルセイユに送還される。 |
1947/07/19 |
アウン・サン将軍(Aung San)が、閣僚6人とともに暗殺される。32歳(誕生:1915/02/13)。ビルマ独立運動の指導者。 |
1947/07/19 |
呂運亨が暗殺される。南朝鮮の勤労人民党党首。(誕生:1885)。 |
1949/07/19 |
トルーマンが、フリーメーソン系の大演説会で、反共十字軍の結成を呼びかける。 |
1949/07/19 |
フランスが、ラオスのフランス連合内での独立を承認する。 |
1950/07/19 |
アメリカのトルーマン大統領が、議会に約100億ドルの軍事費支出を要請する。 |
1952/07/19 |
第15回オリンピックがヘルシンキで開幕する。日本が戦後初めて参加する。 |
1954/07/19 |
ビルマのウ・ヌー首相が、ビルマは社会主義国であると言明する。 |
1955/07/19 |
都市交通審議会令が公布される。 |
1956/07/19 |
アメリカが、アスワン・ハイダム建設のための資金援助の撤回を発表する。 |
1956/07/19 |
チトー、ネルー、ナセルの3国首脳会談が開かれる。 |
1958/07/19 |
西鉄の西村貞朗投手が、対東映戦でプロ野球5人目の完全試合を達成する。 |