日 の出来事を

175件の出来事が見つかりました
更に読み込む... 読み込み中...
-30/07/31 オクタヴィアヌスとの戦いで、アントニウス軍の部下が離反し、アントニウス(Antonius,Marcus)が自刃する(翌日死亡)。
694/07/31 巡察使を諸国に派遣する。
781/07/31 富士山が噴火する。記録に残る年代が明らかな最初の噴火。
1106/07/31 京都が大火になる。
1110/07/31 「天永」に改元する。
1172/07/31 異国船が伊豆に漂着し、島民に乱暴を働き放火する。
1201/07/31 ルジャンニ家への処遇のことでフランス王フィリップとイングランド王ジョンが対立して戦争になるが、この日ジョンはルジャンニ家の者を捕虜にし、母のアリエノールを救出する。
1358/07/31 エティエンヌ・マルセル(Marcel,Etienne)が暗殺される。43?歳(誕生:1315頃)。全国三部会議で「大勅令」を発布させたパリ商人組合の政治家。
1415/07/31 ヘンリー5世を廃位させようとした貴族たちの陰謀が発覚し、関係者が処刑される。
1482/07/31 細川政元と畠山義就が和睦する。
1483/07/31 東山荘の常御所が完成し、足利義政がそこに移る。
1498/07/31 コロンブスが、トリニダード島に到着する。
1537/07/31 松平広忠が今川氏の支援により帰国し、岡崎城に入る。
1556/07/31 イギナティウス・ロヨラ(Loyola,Ignatius)がマラリヤにかかりローマで没。(誕生:1491)。イエズス会宣教師。
1563/07/31 デンマークとスウェーデンの北方7年戦争が始まる。
1565/07/31 将軍義輝を滅ぼした三好義継・松永久秀が、宣教師ビレラとフロイスを京都から追放する。
1573/07/31 将軍義昭が宇治の槙島城にたてこもり、再挙する。
1588/07/31 [ユリウス暦7月21日]スペインの無敵艦隊がイギリス海軍と戦闘を開始する。8月8日のグランヴリーヌの海戦で無敵艦隊は12隻を失って戦力を失い敗北する。
1602/07/31 アンリ4世が、ビロン公を陰謀の罪で処刑する。
1667/07/31 [ユリウス暦7月21日]ブレダで和平条約が結ばれ、第2次英蘭戦争が終わる。
1683/07/31 [ユリウス暦7月21日]ウィリアム・ラッセル(Russell,William,Count of Bedford)が反乱罪で断首される。43歳(誕生:1639/08/08)。チャールズ2世とヨーク公を暗殺しようと企んで捕らえられた。
1750/07/31 ジョアン5世(Joan V)没。60歳(誕生:1689/10/22)。息子のジョゼ・マヌエルが即位する。ポルトガルの国王。
1771/07/31 ハンガリー人ベニョフスキー(26)が、長崎出島のオランダ商館長あてにロシア南下の警告書簡を送る。
1784/07/31 ディドロ(Diderot,Denis)没。70歳(誕生:1713/10/05)。フランスの哲学者。
1789/07/31 [ロシア暦7月20日]オーストリア・ロシア連合軍が、フォクシャニ(ワラキア)の戦いでトルコ軍を撃破する。
1793/07/31 日本側が大国屋光太夫と磯吉をやっと受け取る。
1812/07/31 ベネズエラの革命指導者フランシスコ・デ・ミランダがスペイン軍に降伏し、共和国が崩壊する。
1813/07/31 蒲生君平(がもうくんぺい)没。46歳(誕生:明和5(1768))。尊王家で寛政の三奇人の一人。
1822/07/31 松前奉行職が廃止となる。
1826/07/31 教育家のウィリアム・S・クラーク(Clark,William Smith)誕生。
1836/07/31 福澤百助が病死する。45歳(誕生:寛政4(1792))。中津奥平藩の士族で福澤諭吉の父。福澤諭吉母子6人は中津に帰ることになる。
1854/07/31 エスパルテロ将軍が、各地のプロヌンシアミエントと都市蜂起などを背景として政権を樹立する。
1857/07/31 土佐藩が財政窮乏のため、藩士の俸禄を半減する。
1858/07/31 老中堀田正睦・松平忠固が外交処置不行き届きの責任で免職となる。
1868/07/31 カナダでルパーツランド法が成立する。
1872/07/31 オスマン朝第32代スルタンのアブデュアル・アジーズの下、ミヂハト・パシャが大宰相に就任する。
1874/07/31 ロシアからのメノナイト教徒の移民の第一陣がケベックに到着する。
1875/07/31 民族学者柳田国男誕生。
1875/07/31 アンドリュー・ジョンソン(Johnson,Andrew)没。66歳(誕生:1808/12/29)。アメリカ第17代大統領。
1886/07/31 フランツ・リスト(Liszt,Franz)没。74歳(誕生:1811/10/22)。ハンガリーの作曲家。
1895/07/31 スペインで、バスク・ナショナリスト党が創立される。
1898/07/31 ビスマルク(Bismarck,Otto von)没。83歳(誕生:1815/04/01)。ドイツの鉄血宰相。
1900/07/31 コロンビアのホセ・マロキン副大統領がサンクレメンテ大統領を追放して権力を掌握する。
1901/07/31 列国連合軍が北京より撤退を開始する。
1905/07/31 日露戦争、南樺太のロシア軍が日本軍第13師団に降伏する。
1907/07/31 アメリカがドミニカ共和国のサントドミンゴから撤兵する。税関管理権を還付する。
1908/07/31 パリ郊外で、24時間ストと市内デモを決行中の採炭労働者に騎兵隊が襲いかかり、200人の死傷者が出る。
1909/07/31 大阪市北区で大火が発生し、1万1365戸が焼失する。
1909/07/31 韓国が軍部を廃止し、宮中に親衛隊を設置する。
1911/07/31 上海で、中国中部同盟会が結成される。
1914/07/31 ジャン・ジョレス(Jaures,Jean Leon)が国粋主義者ジャック・ヴィランに暗殺される。54歳(誕生:1859/09/03)。世界大戦の回避を呼びかけていたフランスの社会党指導者。
1914/07/31 ドイツが、ロシアに対して12時間の期限付きで動員中止要求の最後通告を行う。
1914/07/31 ニューヨーク株式市場が金融不安で閉鎖される。
1914/07/31 ドイツがフランスに、独露開戦に際して中立を要請する。
1917/07/31 フランスのポール・エリュアールが詩集『義務と不安』を刊行する。
1918/07/31 米価暴騰により、東京米穀取引所が立合停止となる。
1919/07/31 ドイツ国民議会がワイマール共和国憲法を採択する。
1920/07/31 高木貞治がアーベル体理論を発表する。
1920/07/31 ペルシャのラシュトで、イラン解放民族委員会が設置される。
1920/07/31 イギリス共産党の創立大会が開かれる。
1922/07/31 イタリアで労働同盟が結成される。
1924/07/31 羽越本線の秋田-新津間が全通となり、日本海側の「裏縦貫線」鉄道が完成する。
1926/07/31 メキシコで、大司教のよびかけにより聖務が停止され、クリステロス反乱が起こる。
1927/07/31 大日本排球協会が設立される。
1932/07/31 ドイツで総選挙があり、ナチスが第1党となる。
1935/07/31 「太陽の季節」の女優、中原早苗が誕生。
1936/07/31 IOCが第12回オリンピックの開催地を東京に決定する(2年後に返上の幻の東京五輪)。
1937/07/31 三井玉造船所(後の三井造船)が設立される。
1938/07/31 バルカン協商が、ブルガリアと友好不可侵条約(サロニカ協定)を締結する。
1940/07/31 アメリカが、航空機用ガソリンの東半球への輸出を禁止する。
1940/07/31 ヒトラーが、バルバロッサ作戦を内々に語る。
1941/07/31 ラインハルト・ハイドリッヒが、ゲーリングからユダヤ人問題の「最終解決」を委任される。
1946/07/31 第6回芦田小委員会で新憲法の三章、四章(国会)、五章(内閣)、六章(司法)、七章(財政)、九章(憲法改正)、十章(最高法規)、十一章(補則)が審議される。
1946/07/31 連合国軍総指令部天然資源局農政課ウラル・ラデジンスキーが酒田の本間家を訪れ、本間祐介に対し、農地改革についての本間家の意向をただす。
1947/07/31 アメリカ外交官ジョージ・ケナンが「フォーリン・アフェアーズ」で対ソ「封じ込め政策」を発表する。
1948/07/31 公務員のストライキが禁止となる。
1948/07/31 ニューヨークに世界最大のアイドルワイド空港が開港する。後にケネディ空港となる。
1950/07/31 シャウプ勧告に基づく地方税法が公布される。
1950/07/31 地方税法が公布される。
1950/07/31 ベルギー国王レオポルド3世が退位する。
1950/07/31 マッカーサー司令官が蒋介石と会談する。
1951/07/31 日本航空㈱が設立される。
1952/07/31 天皇・皇后が戦後初めて明治神宮に参拝する。
1952/07/31 電波管理委員会が、日本テレビ放送網に予備免許第1号を与えることを決定し、電波管理委員会は解散する。NHKは、国会の承認が必要ということで免許を保留される。
1952/07/31 電源開発促進法が公布される。
1952/07/31 トルコ労働者組合連合が成立する。
1954/07/31 フランスのマンデス首相が、チュニジアに完全自治権樹立の討議を行う。
1955/07/31 毛沢東が、農業集団の加速を指示する。
1956/07/31 ナセル大統領のズエズ運河国有化宣言を受けて、アメリカもエジプトの在米資産を凍結する。
1958/07/31 スコールズ(Scholes,Percy Alfred)没。81歳(誕生:1877/07/24)。音楽作家。百科事典編集。
1958/07/31 フルシチョフらが北京を訪問する。
1959/07/31 インド大統領が、ケララ州の共産党政権を接収し、政府直轄とする。
1961/07/31 京都市電北野線の日本最古のチンチン電車が廃止になる。
1962/07/31 厚生省が、コレラ侵入防止のため台湾バナナの輸入を禁止する。
1962/07/31 ビルマ社会主義計画党が発足する。
1963/07/31 中国が、部分的核実験禁止条約に反対を表明する。
1966/07/31 総評第31回大会が開催され、堀井利勝を議長に選出する。
1966/07/31 イギリスで植民地省が廃止される。
1966/07/31 イタリアの社会党と民主社会党が合同する。
1967/07/31 ハバナで、中南米人民連帯会議が開幕する。