12/08/21 |
ローマ第3代の皇帝となるガイウス(カリグラ)(Gaius Julius Caesar Germanicus(Caligula))が、ローマ執政官ゲルマニクスの息子としてローマの南30キロのアンティウムで誕生。 |
95/08/21 |
景行天皇が武内宿禰に北陸・東北視察を命じる。 |
672/08/21 |
弘文天皇(大友皇子)が自殺する。25歳(誕生:大化4(648))。 |
697/08/21 |
造営中の薬師寺で仏像の開眼供養が行われる。 |
703/08/21 |
庚午年籍(こうごねんじゃく)を戸籍の原簿と定める。 |
749/08/21 |
孝謙女帝が、光明皇太后と藤原仲麻呂のための役所、紫微中台を新設する。 |
1009/08/21 |
具平親王(ともひらしんのう)没。46歳(誕生:応和4(964)/06/19)。村上源氏の租、村上天皇の第7子。 |
1048/08/21 |
藤原歓子が女御となる。 |
1151/08/21 |
大風洪水により宇治橋が流される。 |
1192/08/21 |
源頼朝が、征夷大将軍になる(鎌倉初代征夷大将軍)。 |
1228/08/21 |
大風雨のため京都の鴨川が氾濫する。 |
1271/08/21 |
アルフォンス・ド・ポワティエ、没。トゥルーズ伯領の相続者。甥のフィリップ3世が、所領を王領に併合する。 |
1302/08/21 |
京都の火災で御所以下公家の邸宅が罹災する。 |
1415/08/21 |
ポルトガル軍がモロッコのセウタに上陸する。 |
1419/08/21 |
京都で大洪水が起こる。 |
1459/08/21 |
将軍義政が、畠山弥三郎を赦免する。 |
1470/08/21 |
大内政弘が南山城を制圧する。 |
1481/08/21 |
朝倉孝景(敏景)没。54歳(誕生:応永35(1428)/04/19)。 |
1522/08/21 |
浦上村国が赤松才松丸を擁して浦上村宗と播磨国で交戦する。 |
1571/08/21 |
ファマグーストが占領され、キプロス島がトルコ人に奪われる。 |
1581/08/21 |
佐久間信盛が追放先の熊野十津川で病気療養中に没。55歳(誕生:大永7(1527))。信長の老臣。 |
1614/08/21 |
エリザベート・バートリ(Elisabeth Bathory)がチェイテの城の牢獄で栄養失調死する。54歳(誕生:1560)。600人の娘を惨殺したハンガリーの伯爵夫人。 |
1630/08/21 |
幕府が京都に、糸の騙し売買を禁じる。 |
1634/08/21 |
幕府が浪人の原籍を調査する。 |
1636/08/21 |
幕府が保科正之を出羽国山形城主とする。 |
1658/08/21 |
「萬治」に改元する。 |
1665/08/21 |
幕府が諸宗寺院法度及び下知状を下す。 |
1666/08/21 |
幕府が諸役人の役料を制定する。 |
1668/08/21 |
逸然(Yi Ran)没。66歳(誕生:1601/08/28)。長崎に渡来した中国人僧。明宋南画を日本に伝えたので「唐絵」の開祖と称された。 |
1673/08/21 |
テセル島沖の海戦。オランダ艦隊が、英仏連合艦隊を破る。 |
1702/08/21 |
円山会議で大石内蔵助らが討ち入りを決断する。 |
1765/08/21 |
京都の紅花問屋の仲間が廃止され、最上の紅花荷主の京都直売が許可される。 |
1792/08/21 |
ヴァンデー農民の反革命反乱が始まる。 |
1801/08/21 |
鳥海山の噴火が激しくなり、溶岩円頂丘の新山の享和岳が形成される。死者8人がでる。 |
1806/08/21 |
志筑忠雄、没。47歳(誕生:宝暦10(1760))。天文学・蘭学。 |
1808/08/21 |
アーサー・ウェルズリーのイギリス軍が、ウィメイルーでデュポン将軍のフランス軍を破る。 |
1809/08/21 |
間宮林蔵が黒竜江地方のデレンに至り、海峡(間宮海峡)を確認する。 |
1815/08/21 |
朝鮮で飢饉のため、対馬への運米が停滞し、対馬藩に米1万石が与えられる。 |
1822/08/21 |
ボンベイにインド人教育協会が設立される。 |
1831/08/21 |
ヴァージニア州サウス・ハンプトンで、黒人奴隷の説教者ナット・ターナー(31)と5人の信徒が、大規模な奴隷解放の反乱を起こす。 |
1838/08/21 |
アーデルベルト・フォン・シャミッソー(Chamisso de Boncourt,Adelbert de)没。57歳(誕生:1781/01/30)。ドイツのロマン派作家で詩人。 |
1856/08/21 |
ハリス(アメリカ初代総領事)が下田に到着する。通弁官ヒュースケンが同行する。 |
1858/08/21 |
フランツ・ヨーゼフ1世とエリザベートの間に、皇太子となるルドルフ(Rudolf)が誕生する。 |
1858/08/21 |
リンカーン・ダグラス論争が行われる。 |
1860/08/21 |
英仏連合軍が大沽砲台を占領する。 |
1876/08/21 |
鶴岡・山形・置賜の3県が合併して山形県となる。初代県令には三島通庸が就任し、旧藩校の致道館が山形県支庁とされる。全国は3府43県となる。 |
1876/08/21 |
鶴岡で、旧藩士の強い抵抗の中、朝暘学校が創立される。 |
1877/08/21 |
第1回内国勧業博覧会が上野で開会される。 |
1901/08/21 |
コペンハーゲンで、第2インターナショナル系のドイツ、イギリスなどの組合代表が、国際労働組合会議を開催する。 |
1902/08/21 |
興銀が第1回興業債券200万円を発行する。 |
1903/08/21 |
上野-青森間に寝台車と食堂車の運転が始まる。 |
1909/08/21 |
アメリカのタフト大統領が陸軍兵力を8万人に削減することを命令する。 |
1911/08/21 |
警視庁が特別高等課(特高)を設置する。 |
1912/08/21 |
千葉県の木更津線の姉ケ崎-木更津間が開通する。 |
1912/08/21 |
第29臨時議会が召集される。 |
1913/08/21 |
東京に大正製薬所(後の大正製薬)が設立される。 |
1915/08/21 |
イタリアがトルコに宣戦布告する。 |
1916/08/21 |
東急の五島昇誕生。 |
1919/08/21 |
井上友子がアメリカでの万国女医大会に出発する。 |
1921/08/21 |
ドイツのポツダム郊外に、アインシュタイン天文台が完成する。 |
1924/08/21 |
「国民新聞」に初めて天気図が掲載される。 |
1925/08/21 |
日暮里駅構内で旅客列車が衝突し、17人が重軽傷を負う。 |
1927/08/21 |
初の児童生活展が開かれる。 |
1928/08/21 |
大阪府が、日本初の公認自動車市場の開設を認可する。 |
1929/08/21 |
サウジアラビアとペルシャの間で友好条約が調印される。 |
1930/08/21 |
逓信省が、東京-大阪間で写真電送の業務を開始する。 |
1930/08/21 |
エリザベス英女王の妹の王女となるマーガレット(Princess Margaret)がスコットランドに誕生。 |
1931/08/21 |
全国中等学校野球大会で、中京商業が台湾の嘉義農林を破って初優勝する。 |
1932/08/21 |
第1回ヴェネチア映画祭が閉幕する。 |
1933/08/21 |
商工省が、百貨店を出店や出張販売禁止などで統制する。 |
1933/08/21 |
パリで第2インターの第5回大会が開かれる。 |
1935/08/21 |
全国中等学校野球大会で、松山商が初優勝する。 |
1935/08/21 |
スイング・ジャズのベニー・グッドマンがデビューする。 |
1937/08/21 |
南京で中ソ不可侵条約が調印される。ソ連が、大量の武器供与を約束する。 |
1938/08/21 |
ユーゴで小協商3国会議が開かれ、ハンガリーの再軍備を承認する。 |
1939/08/21 |
インドのネルーが初めて中国を訪問する。 |
1940/08/21 |
トロツキー(Trotsky,Leon)が前日の暗殺者の手にかかった結果死亡する。60歳(誕生:1879/10/25)。 |
1941/08/21 |
ドイツ軍がレニングラードまで20キロの地点まで迫る。 |
1941/08/21 |
ヒトラーが作戦変更指示する。モスクワ進撃を中止しクリミア半島占領を命令する。 |
1942/08/21 |
中等学校の修業年数が4年に短縮される。 |
1942/08/21 |
ガダルカナルに上陸した一木支隊が総攻撃を開始するが、アメリカ軍の数十倍の火器の前に全滅する。 |
1942/08/21 |
ドイツA軍集団がノヴォシーロフ付近に進出する。B軍集団の部隊はクレツスカヤ付近でドン川を渡る。 |
1944/08/21 |
ワシントン郊外で、アメリカ、イギリス、ソ連、中国が会議を開く。 |
1945/08/21 |
東京地方に「天気予報放送」が復活する。 |
1946/08/21 |
全国中等野球大会で、浪華商業が優勝する。 |
1946/08/21 |
新憲法について、共同修正案を委員会が可決する。 |
1946/08/21 |
中国共産党が満州に自治政府を樹立する。 |
1948/08/21 |
1月26日の帝銀事件の犯人として、画家の平沢貞通が逮捕される。 |
1953/08/21 |
東京が、38.4度の新記録の猛暑となる。 |
1957/08/21 |
国鉄の金田正一投手が、対中日戦でプロ野球4人目の完全試合を達成する。 |
1958/08/21 |
東京都江戸川区で、小松川高校定時制2年の女子高生太田芳江が絞殺死体で発見される(小松川事件)。犯人は同校1年の18歳の朝鮮人生徒の李珍宇。 |
1959/08/21 |
ハワイ州が成立する。50番目の州となる。 |
1959/08/21 |
バグダード条約機構が、中央条約機構と改称する。 |
1963/08/21 |
近鉄のミケンズが1球で勝利投手になる。 |
1963/08/21 |
南ベトナム軍の特殊部隊がヌーの命令で仏教寺院を襲う。 |
1964/08/21 |
トリアッティ(Togliatti,Palmiro)没。71歳(誕生:1893/03/26)。イタリア共産党書記長。 |
1964/08/21 |
北京科学シンポジウムが開催される。 |
1967/08/21 |
北富士演習場の返還を求める忍草母の会が、着弾地付近で座込みを行う。 |
1968/08/21 |
産業構造審議会総合部会基本問題特別委員会が、大型合併に賛成の意見をまとめる。 |
1968/08/21 |
チェコのドプチェク第1書記、チェルニク首相らがソ連に連行される。 |