日 の出来事を

168件の出来事が見つかりました
更に読み込む... 読み込み中...
416/08/22 遠飛島宮付近で地震。日本書紀に「地震」とあるのみ。日本で記録に残っている最古の地震。
697/08/22 持統天皇(53)が譲位して、孫の軽皇子(15)が即位する(第42代天皇、文武天皇)。持統天皇は太上天皇となり政務を執る。
707/08/22 元明天皇(女帝)の親衛隊ともいうべき授刀舎人(たちはきのとねり)寮を新設する。
818/08/22 摂津国で津波が起こり220人が溺死する。
865/08/22 唐から来着した商人李延孝ら63人を太宰府の鴻臚館に入れ、接待する。
995/08/22 右大臣藤原道長と内大臣藤原伊周(これちか)が公卿会議の議場である陣座で激しく口論する。
1155/08/22 近衛天皇、没。17歳(誕生:保延5(1139)/05/18)。雅子仁親王(後白河天皇)が践祚する。
1157/08/22 源頼行がほしいままに兵を動かしたとして安芸国に流される。
1241/08/22 グレゴリウス9世(Gregorius IX)没。(誕生:1170)。教皇。
1244/08/22 永平寺が建立される。
1285/08/22 延暦寺講堂を供養する。
1350/08/22 フィリップ6世(Philippe IV)没。(誕生:1293)。フランス王でヴァロア朝の祖。
1485/08/22 リチャード3世とリッチモンド伯ヘンリー・テューダーがボスワーズ・フィールドで戦う。リチャード3世(Richard III)は敗死し、これによりヨーク家男系は断絶する。32歳(誕生:1452/10/02)。ヘンリー・テューダーがヘンリー7世として即位しテューダー朝が成立することになる。
1496/08/22 イザベル女王の次女フアナが、ハプスブルク家のフィリップに嫁ぐためスペインのラレド港からブルゴーニュに向けて129隻の船団で旅立つ。
1500/08/22 京都柳橋から出火し2万戸余りが焼失する。
1524/08/22 延暦寺が日蓮宗僧の一斉解任を決議し、僧や信徒たちの寺院や舎屋を破却し追放する。
1531/08/22 尼子晴久が、毛利元就と兄弟の契りを結ぶ。
1553/08/22 ジョン・ダドリ(ノーサンバーランド公)(Dudley,John,Duke of Northamberland)が処刑される。(誕生:1502)。イギリスの貴族。
1567/08/22 ネーデルランドで、アルバ公が「血の評議会」を設置して反乱者の弾圧を開始する。
1572/08/22 新教徒のコリニー提督がルーブル宮を出て近くの屋敷に帰る途中、銃弾に見舞われて右手の人差し指をとばされる。
1584/08/22 ヤン・コハノフスキ(Kochanowski,Jan)没。(誕生:1530)。ポーランドの人文主義者。
1601/08/22 上杉景勝が京都に着き、伏見城で家康に謁し、謝罪・降伏する。
1611/08/22 幕府がマカオ人の通航を許可する。
1616/08/22 松平忠輝が越後高田領を驕暴廃絶となる。
1617/08/22 徳川秀忠が参内する。
1622/08/22 茶屋四郎次郎清次(3代目四郎次郎)没。38歳(誕生:天正13(1585))。朱印船貿易家で代官的豪商。
1638/08/22 烏丸光広(からすまるみつひろ)没。60歳(誕生:天正7(1579))。公家で歌人。
1642/08/22 [ユリウス暦8月12日]イギリス国王がノッティンガムで議会に宣戦する。第1次内乱が始まる。清教徒革命が始まる。
1676/08/22 仙台藩が勝手・台所諸役人に倹約令を出す。
1676/08/22 会津藩が米切り取りの禄米を年3回に分けて支給する。
1703/08/22 トルコのイスタンブールで、住民が反乱を起こし、スルタンのムスタファ2世(39)を退位させ、弟のアフメト3世(30)をスルタンに据える(エディルネ事件)。
1715/08/22 [ユリウス暦8月11日]ロンドンのテムズ川で、ヘンデルの「水上の音楽」組曲第1番が演奏される。
1717/08/22 スペイン宰相アルベローニが、サルデーニャを占領し、ついでシチリア奪回を画策する。
1729/08/22 鳥居清信、没。66歳(誕生:寛文4(1664))。浮世絵師。
1782/08/22 江戸とその周辺が大地震に襲われる。特に小田原では城郭から民家まで大きな被害を出す。地震は翌15日にも発生する。
1785/08/22 オーストリアのヨーゼフ2世が永代農奴制を廃止する。
1787/08/22 アメリカの発明家ジョン・フィッチ(44)が、蒸気機関でオールを動かす蒸気船を作り、デラウア川で進水させる。
1793/08/22 フランスのサン・キュロット運動の指導者ジャック・ルーが逮捕される。
1795/08/22 フランスの国民公会が、「共和暦第3年の憲法」を採択する。
1798/08/22 ナポレオンがカイロ学士院を設立する。
1806/08/22 ジャン・フラゴナール(Fragonard,Jean Honore)がパリで没。74歳(誕生:1732/04/05)。ロココ最後の画家。
1818/08/22 ヘスティングズ(Hastings,Warren)没。85歳(誕生:1732/12/06)。初代インド総督をつとめた。
1822/08/22 佐渡鉱山の水替人足64人が脱走する。
1829/08/22 ロシア軍がエディルネを占領し、オスマン帝国の首都イスタンブールに迫る。
1831/08/22 文人画家田能村竹田(たのむらちくでん)が「亦復一楽帖」を描く。
1832/08/22 琉球にイギリス船が漂着する。
1846/08/22 アメリカが、ニューメキシコを併合する。
1851/08/22 アエリカのスクーナー船アメリカ号が、ワイト島一周レースで優勝する。この後、この優勝杯はアメリカンズ・カップと呼ばれることになる。
1853/08/22 ロシア使節極東艦隊司令長官プチャーチンが軍艦4隻を率いて長崎に来航する。
1854/08/22 オーストリア軍が、オスマン軍の同意を得てモルダヴィア公国とワラキア公国を占領する。
1860/08/22 ドカン(Decamps,Alexandre Gabriel)没。57歳(誕生:1803/03/03)。動物画の画家。
1861/08/22 [清の咸豊11年7月17日]咸豊帝(Xian-feng-di)没。30歳(誕生:1831/07/17)。清朝第9代皇帝文宗。
1862/08/22 フランスの作曲家ドビュッシー(Debussy,Claude Achille)誕生。
1864/08/22 真木和泉、没。52歳(誕生:文化10(1813)/03/07)。尊攘派の志士。
1864/08/22 ヨーロッパ16ヵ国の政府代表がジュネーブ協定に調印し、国際赤十字社が発足する。
1868/08/22 [清の同治7年7月5日]江蘇省楊州で、イギリス人宣教師テイラーが群衆に襲われる。
1870/08/22 [清の同治9年7月26日]清で、両江総督が馬新貽を暗殺する。
1872/08/22 参議西郷隆盛が陸軍元帥となり、近衛都督を兼務する(1873/05/08元帥廃止)。
1875/08/22 樺太千島交換条約が批准される。
1881/08/22 第2次アイルランド土地法が制定される。
1895/08/22 京都の時代祭が始る。
1902/08/22 アメリカの自動車会社「キャデラック社」が誕生する。
1903/08/22 東京電車鉄道が、品川-新橋間の市街電車の運行を開始する。
1903/08/22 ソールズベリー(Salisbury,Robert Arthur Talbot Gascoyne-Cecil)没。73歳(誕生:1830/02/03)。イギリスの古典的保守主義の政治学者で神学者。
1904/08/22 第1次日韓協約が調印される。日本が韓国の財政権、外交権を掌握する。
1904/08/22 中国共産党軍事委員会主席、党書記になるトウ(登β)小平(Dang Xiaoping)が四川省に誕生。
1905/08/22 アメリカ大統領が、日露交渉の打開を図るため、日本には賠償金要求の放棄を、ロシアには早期妥結を勧告する。
1907/08/22 英独立労働党首ハーディの歓迎会が錦輝館で行われる。
1909/08/22 満州間島地方で、日本軍と清軍の兵が衝突する。
1909/08/22 フランスで、世界初の国際的な飛行大会が開催される。
1910/08/22 韓国併合に関する日韓条約が調印される。
1911/08/22 パリのルーヴル美術館にあったレオナルド・ダ・ヴィンチの傑作肖像画「モナ・リザ(ジョコンダ)」が盗まれる。1年後にフィレンツェで発見される。
1911/08/22 イギリスで、スパイを取締る公務秘密法が発効する。
1912/08/22 イギリスで、万国数学大会が開催される。日本代表の藤沢利喜太郎が日本のそろばんを紹介する。
1915/08/22 ロシアのブルジョア=地主諸政党が進歩ブロックを形成する。
1917/08/22 イタリアのトリノで暴動が発生する。
1918/08/22 加藤一夫が神田豊穂らと春秋社を創立する。
1920/08/22 第1回ザルツブルク音楽祭が開かれる。
1921/08/22 ドイツ統一共産党がイエナで大会を開き、正式に共産党と改称する。
1922/08/22 マイケル・コリンズ(Collins,Michael)がダブリンで暗殺される。31歳(誕生:1890/10/16)。アイルランド自由国の臨時政府首班。
1926/08/22 南アフリカで世界最大のダイヤモンド鉱脈が発見される。
1926/08/22 ギリシアで、コンディリス将軍のクーデターが起こる。バンガロス独裁政府が倒される。
1927/08/22 連合軍によるハンガリーの軍事管理が終了する。
1928/08/22 中等学校野球大会で、松本商業が優勝する。
1930/08/22 ペルーでミゲル・サンチェス・セロ中佐がクーデターを起こす。アウグスト・レギア政権は崩壊する。
1930/08/22 ハリウッドに招かれて映画に出演していたモーリス・シュヴァリエがパリに凱旋する。
1931/08/22 東京市の調査で、市内の浮浪者は2500人と判明する。
1932/08/22 ドイツで、共産党員殺害のナチスSA隊員5人に死刑判決が下る。ヒトラーがパーペン内閣に対して宣戦を表明する。
1933/08/22 上野動物園にキリンのつがいが到着する。
1934/08/22 ニューディール政策に反対する保守派が「アメリカ自由連盟」を結成する。
1934/08/22 アリゾナ州で、日本人9人が外国人土地法違反で検挙される。
1936/08/22 日比谷公園でオリンピック映画の映写会が開催される。
1937/08/22 中国で、華北の中共軍が国軍第8路軍に改編される。
1938/08/22 大本営が漢口攻略作戦を発令する。
1940/08/22 ロッジ(Lodge,Sir Oliver Joseph)没。89歳(誕生:1851/06/12)。物理学者。エーテルの研究者。
1940/08/22 イギリス政府がアテネでギリシャに空・海部隊の派遣を約束する。
1940/08/22 イギリス空軍がフランクフルト、ケルンの工業地帯を爆撃する。
1942/08/22 スターリングラードの攻防戦が始まる。
1942/08/22 ブラジルが、ドイツとイタリアに宣戦布告する。
1943/08/22 島崎藤村、没。72歳(誕生:明治5(1872)/02/17)。「夜明け前」などを著した作家。