642/08/31 |
天皇が南淵の河上に行き雨を祈る。 |
731/08/31 |
大伴旅人、没。67歳(誕生:(天智)4(665))。酒の歌人。 |
901/08/31 |
「延喜」に改元する。 |
956/08/31 |
干ばつにより恩赦を行い、調庸を免除し、東山・東海・山陽3道の田租を免除する。 |
1183/08/31 |
第2代鎌倉将軍となる源頼家が誕生。 |
1234/08/31 |
後堀川天皇、没。23歳(誕生:建暦2(1212)/02/18)。86代天皇。 |
1350/08/31 |
足利義詮と高師直が兵を率いて京都を発って美濃国へ向かう。 |
1360/08/31 |
ハンザ同盟、ノルウェー、スウェーデン、ドイツ騎士団が、デンマークに対抗する同盟を結ぶ。 |
1422/08/31 |
ヘンリー5世(Henry V)没。35歳(誕生:1387/08/19)。ランカスター家のイングランド王。 |
1422/08/31 |
イングランド、生後9ヵ月のヘンリー6世が即位する。 |
1473/08/31 |
甲斐八郎が越前守護の朝倉孝景を細呂宜で破る。 |
1564/08/31 |
毛利元就・吉川元春・小早川隆景が大友宗麟と講和し、誓紙を交換する。 |
1570/08/31 |
徳川家康が江戸城に入府する。 |
1593/08/31 |
今井宗久、没。74歳(誕生:永正17(1520))。茶人。 |
1614/08/31 |
大御所家康が京都方広寺大仏開眼供養を目前にして、その鐘に刻まれた「国家安康」の文字が家康の名を引き裂き徳川を呪ったものとして、異議をとなえ式目の延期を命じる(鐘銘事件)。 |
1657/08/31 |
幕府が、かぶき者の禁令をだす(長兵衛事件に関連したものと推測される)。 |
1659/08/31 |
幕府が、長崎町人の要請により新銭を鋳造して外国との貿易に使用することを許可する。 |
1669/08/31 |
ヘンリエッタ・マライア(Henrietta Maria)没。59歳(誕生:1609/11/25)。イングランド王チャールズ1世の妃でフランス王アンリ4世の末娘。 |
1732/08/31 |
幕府が目安箱投書規則を定める。 |
1741/08/31 |
田安宗武の室の森姫が女児を出産する。誠姫と名付けられる。 |
1749/08/31 |
幕府が非行(偽養子事件)の御家人3名を死罪とし、他の3名を遠島とする。 |
1753/08/31 |
幕府が、日本紀略・弘仁格式・延喜式などの写本を朝廷へ献上する。 |
1762/08/31 |
桃園天皇没。22歳(誕生:寛保1(1741)/02/29)。116代天皇。後日遺髪・爪が高野山奥院へ納められる。 |
1790/08/31 |
フランス、ナンシー駐屯部隊で発生した発生した兵士の反乱がブイエ将軍に鎮圧される。 |
1795/08/31 |
円山応挙、没。63歳(誕生:享保18(1733)/05/01)。画家。 |
1814/08/31 |
ブーゲンヴィル(Bougainville,Louis Antoine de)没。84歳(誕生:1729/11/11)。世界一周を行い、南海諸島を発見し記録を残した。 |
1821/08/31 |
畿内、東海、山陰諸国に大風雨が襲う。 |
1821/08/31 |
エネルギー保存則のドイツの物理学者ヘルムホルツ(Helmholtz,Hermann Ludwig)誕生。 |
1823/08/31 |
リエゴ・イ・ヌニェス(38)のスペイン革命軍が、トロカデロの戦いでフランス軍に敗れ、革命政府が崩壊する。 |
1839/08/31 |
第1次カルリスタ戦争が終結する。 |
1846/08/31 |
アメリカ軍がカリフォルニアを占領する。 |
1858/08/31 |
フランス・スペイン連合艦隊が、ベトナムのダナンを砲撃する。 |
1864/08/31 |
フェルディナント・ラサール(Lassalle,Ferdinand)没。39歳(誕生:1825/04/11)。ドイツの労働運動家。 |
1867/08/31 |
ボードレール(Baudelaire,Charles Pierre)没。46歳(誕生:1821/04/09)。フランスの詩人。 |
1868/08/31 |
磐城平藩が政府軍に降伏する。 |
1871/08/31 |
ティエールがフランス大統領に就任する。第3共和制が成立する。 |
1874/08/31 |
[清の同治13年7月20日]何紹基(He Shao-ji)没。(誕生:1799)。学者で書家、詩人。学者で書家。 |
1876/08/31 |
海軍総督府が廃止され、東海、西海の2鎮守府がおかれる。 |
1876/08/31 |
トルコ、アブデュル・ハミト2世がオスマン朝の第34代スルタンとして即位する。立憲制への足掛りとなる。 |
1879/08/31 |
明治天皇の第3子で大正天皇となる明宮嘉仁親王誕生。 |
1879/08/31 |
坂本乙女、没。48歳(誕生:天保3(1832)/01/01)。坂本竜馬の姉。 |
1880/08/31 |
エジソンの白熱電燈に特許権が与えられる。 |
1894/08/31 |
川上音二郎一座が浅草座で「壮絶快絶日清戦争」の初日の幕を開け、大評判をとる。 |
1894/08/31 |
ニュージーランドで労働争議調停仲裁法が可決される。 |
1895/08/31 |
プロのアメリカンフットボールの初試合が行われる。 |
1896/08/31 |
陸羽地震。マグニチュード7.2、死者行方不明者209、全壊5792。 |
1903/08/31 |
神宮皇学館が官立専門学校となる。 |
1904/08/31 |
東京に義勇艦隊創設委員会が発足する。 |
1906/08/31 |
ノルウェーの探検家アムンゼンが船で北極海を横断してノーム港に到着する。 |
1907/08/31 |
イギリス・ロシア協商が締結される。中央アジアでの勢力範囲が画定される。三国協商が成立する。 |
1909/08/31 |
メキシコで大洪水があり、1400人が死亡する。 |
1910/08/31 |
ルーズベルトがニュー・ナショナリズムを発表し、共和党が分裂する。 |
1913/08/31 |
ベルツ、没。66歳(誕生:嘉永1(1848)/12/19)。日本医学の発展に尽力した元東京帝大医学部教授。 |
1913/08/31 |
アイルランドのダブリンで運輸労働者の大ストライキが起こる。 |
1915/08/31 |
ドイツとオーストリアがポーランドを分割支配する。 |
1919/08/31 |
シカゴで共産党が結成される。 |
1920/08/31 |
モリソン未亡人が来日する。 |
1921/08/31 |
アメリカのセミプロのオール・カナディアン・スターズが来日し、慶大、明大などと対戦する。 |
1922/08/31 |
チェコスロバキアとユーゴの間で友好条約が締結される。 |
1923/08/31 |
イタリア軍がギリシャ領コルフ島を占領する。 |
1926/08/31 |
ソ連・アフガニスタン中立不可侵条約が調印される。 |
1927/08/31 |
京阪電鉄が、日本初のロマンスカーの運行を開始する。 |
1928/08/31 |
ベルリンで、クルト・ワイル作曲「三文オペラ」が初演される。 |
1929/08/31 |
ベルギーが天津のベルギー租界を中国に返還する。 |
1933/08/31 |
満州電信電話株式会社が創立される。 |
1934/08/31 |
サンフランシスコで、日系市民大会が開催される。 |
1935/08/31 |
ウクライナのドネツ炭鉱で、アレクセイ・スタハーノフがノルマ超過達成で英雄となる。 |
1935/08/31 |
アメリカで中立法が制定される。 |
1937/08/31 |
フランスで国有鉄道会社が創設される。 |
1938/08/31 |
文部省推薦映画の第1号「路傍の石」が封切られる。 |
1939/08/31 |
ヒトラーがポーランド攻撃を命令する。 |
1940/08/31 |
横山隆一、清水崑らが新日本漫画協会を結成する。 |
1940/08/31 |
ヴィヴィアン・リーとローレンス・オリヴィエが結婚する。 |
1940/08/31 |
ソ連がルーマニアの割譲問題に抗議する。 |
1940/08/31 |
ドイツ空軍がイギリス南東部の飛行場を集中攻撃する。 |
1941/08/31 |
ヘットナー(Hettner,Alfred)没。82歳(誕生:1859/08/06)。ドイツの地学者。 |
1942/08/31 |
プロゴルファー、青木功、誕生。 |
1942/08/31 |
警視庁が不良少年の一斉検挙を開始する。9月15日までに2万2000人を取り調べ、1857人を送検する。 |
1942/08/31 |
川口清健少将率いる川口支隊がガダルカナル奪回作戦を開始する。 |
1942/08/31 |
ドイツ軍がスタールングラードの25キロ手前の地点まで迫る。 |
1943/08/31 |
大日本婦人会が毎月8日を「短袖・もんぺの日」と決める。 |
1944/08/31 |
ルーマニア軍とソ連軍がブカレストに入城し、ドイツ軍を一掃する。 |
1946/08/31 |
ニュルンベルク裁判で、ドイツの1級戦犯の全員が無罪を主張する。 |
1947/08/31 |
漫画家の大島弓子誕生。 |
1947/08/31 |
ハンガリーの総選挙が行われ、ハンガリー共産党が第1党となる。 |
1947/08/31 |
イギリスが、ドル不足によりアメリカからの食糧輸入を全面的に停止する。 |
1948/08/31 |
ジダーノフ(Zhdanov,Andrei Aleksandrovich)が急死する。52歳(誕生:1896/02/26)。ソ連文化政策責任者。 |
1949/08/31 |
キティ台風が関東に上陸する。都内で浸水家屋14万戸、関東地方で死者135名。 |
1953/08/31 |
韓国の李承晩大統領が戒厳令を撤廃する。 |
1954/08/31 |
北海道釧路市桜ケ丘の海底炭鉱で爆発事故があり、39人が死亡する。 |
1956/08/31 |
真崎甚三郎、没。79歳(誕生:明治9(1876)/11/27)。陸軍軍人で精神主義を唱え、2.26事件に関与した。 |
1957/08/31 |
マラヤ連邦が独立する。 |
1962/08/31 |
カリブ海、トリニダード・トバコが独立する。 |
1962/08/31 |
西インド諸島連邦が解体する。 |
1962/08/31 |
リンゴ・スターが正式にザ・ビートルズのメンバーになる。 |
1963/08/31 |
合成繊維、化粧品など35品目の輸入が自由化される。 |
1963/08/31 |
北ボルネオ・サラワクが完全自治を宣言する。 |
1963/08/31 |
シンガポールが完全独立を宣言する。 |
1964/08/31 |
フジテレビ系で「ミュージックフェア」の第1回の放送が行われる。初代司会は越路吹雪。 |
1966/08/31 |
北京で紅衛兵50万人の集会が開かれ、周恩来首相らが演説する。林彪国防相は「武闘」より「文闘」で権力派を打倒と演説する。各地区紅衛兵代表が毛沢東万歳を繰り返す。 |