日 の出来事を

174件の出来事が見つかりました
更に読み込む... 読み込み中...
312/10/28 M・マクセンティウス(Maxentius,Marcus Aurelius Valerius)がコンスタンティヌスとサクサ・ルブラで衝突し、ローマ北端のムルウィウス橋の戦いで溺死する。(誕生:0280)。
750/10/28 藤原清河を遣唐大使に、大伴古麻呂を副使に任命し第10次遣唐使が計画される。
769/10/28 和気清麻呂が道鐘の即位を排する宇佐八幡の神託を伝えたため、女帝と道鏡の怒りを買い、名前を別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)と改められて大隅に流される。
836/10/28 遣唐使が風に遭って帰り、節刀を奉還する。
878/10/28 関東諸国に大地震が起る。
901/10/28 アルフレッド大王(Alfred,the Great)没。54歳(誕生:0848)。デーン人からイングランドを守ったウェセックス王。
920/10/28 [契丹の神冊5年9月14日]遼の太祖耶律阿保機が契丹大字を制定する。
1064/10/28 前下野守源頼資が上総介橘惟行と私闘した罪で佐渡に流され、惟行は土佐に流される。
1147/10/28 ポルトガル国王アッフォンソの西欧キリスト教国連合軍が、イスラム教徒勢力からリスボンを奪回する。
1216/10/28 イングランドで、ヘンリー3世が即位する。
1225/10/28 慈円、没。71歳(誕生:久寿2(1155)/04/05)。
1307/10/28 春日神木が入洛する。
1341/10/28 土岐頼遠らが脇屋義助を美濃国の根尾城に破る。義助は吉野に脱出する。
1344/10/28 アンリ2世の甥ユーグ4世が小アジアのトルコ人からスミュルナ(エーゲ海岸)を奪い取る。
1412/10/28 マルグレーテ1世(Margrete I)がフレンスブルク湾内の自船上でペストのため没。59歳(誕生:1353)。デンマークの女王。エーリクの親政が始まる。
1421/10/28 ミラノ公国が、ジェノヴァを併合する。
1433/10/28 関東に大地震が起こる。
1466/10/28 オランダの人文主義者のエラスムス(Erasmus,Desiderius)誕生。
1467/10/28 シャルルが、リージュ市民の反乱を鎮圧する。
1481/10/28 足利義政が美濃守護の土岐成頼に、特産品の草子用の美濃紙を送るよう要請する。
1594/10/28 大久保忠世没。63歳(誕生:天文1(1532))。
1595/10/28 豊臣秀吉が方広寺の経堂で父母の法会を行う。
1595/10/28 旧教同盟のマイエンヌ公が、アンリ4世に帰順する。
1610/10/28 徳川秀忠と琉球の尚寧王が対面する。
1613/10/28 伊達政宗の遣欧使節支倉常長らがイスパニア国王に通商を求めて月の浦港を出帆する。
1628/10/28 フランス、ユグノーの最後の拠点となったラ・ロシェルが、国王軍によって陥落する。
1636/10/28 ハーバード大学が設立される。
1670/10/28 幕府が酒造の半減と煙草禁止の令を出す。
1677/10/28 法皇御所の造営が完成する。
1703/10/28 ウォリス(Wallis,John)没。86歳(誕生:1616/11/23)。数学、物理、神学者。
1707/10/28 遠州・紀州灘で大地震が起る(宝永の大地震)。マグニチュード8.4、死者2万人、潰家6万、流出家屋2万。
1728/10/28 イギリスの探検家キャプテン・クック(Cook,James)誕生。
1740/10/28 [ロシア暦10月17日]アンナ・イワノヴナ(Anna Ivanovna)没。47歳(誕生:1693/02/07)。姪の子のイワンが即位する。ロシア女帝。
1760/10/28 島津継豊、没。60歳(誕生:元禄14(1701))。竹姫の夫で薩摩藩主だった。
1768/10/28 ニューヨークにアメリカ最初のメソディスト教会のウェスリー教会が設立される。
1793/10/28 アメリカの発明家イーライ・ホイットニー(28)が綿織機を発明し、特許を得る。
1801/10/28 フランスが、スイスに軍事干渉を行う。
1810/10/28 プロイセンのハルデンベルク首相が、経済再建のためギルド制(ツンフト)を廃止し、営業の自由を承認する。
1814/10/28 鷹司政煕が関白を退く。
1837/10/28 江戸幕府最後の将軍、第15代将軍となる徳川慶喜誕生。
1856/10/28 リスボンとカレガドの間に初の鉄道が開通する。
1865/10/28 新徴組の沖田芳次郎(13)が父林太郎の組頭の三村伊賀右衛門の切腹の介錯をする。
1867/10/28 フランス軍が、ガリバルディの攻撃に備えてローマに出兵する。
1870/10/28 フランスのティエールが、プロイセンと和平交渉を始める。
1873/10/28 1873年金融恐慌がドイツに波及し、ベルリン証券取引所が空前の大暴落となる。
1876/10/28 もと参議の前原一誠ら山口県萩の士族が挙兵する(萩の乱)。政府は広島鎮台兵を中心に大阪鎮台兵・軍艦などを動員して鎮圧する。
1884/10/28 ドイツで帝国議会選挙が行なわれ、ドイツ社会主義労働者党が24議席を獲得する。これに対し、ビスマルク与党は自由同盟と進歩党を合併させてドイツ自由主義者党を結成する。
1886/10/28 アメリカ、自由の女神の除幕式が行われる。
1888/10/28 伊予鉄道の松山-三津ヶ浜が開通する。四国初の鉄道となる。
1890/10/28 エリス(Ellis,Alexander John)没。76歳(誕生:1814/06/14)。数学者で音響学や音楽理論も研究した。
1891/10/28 濃尾地震。マグニチュード8.0、死者・行方不明者7273人。
1893/10/28 [ロシア暦10月16日]チャイコフスキーの交響曲第6番「悲創」がサンクト・ペテルブルクで初演される。
1900/10/28 夜、夏目漱石が文部省派遣の留学生としてロンドンの大英博物館の近く、ガワー街のスタンレー・ホテルに着く。
1908/10/28 デーリー・テレグラフ事件。ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が、英国紙デーリー・テレグラフのインタビューに「イギリス人はドイツに非友好的である」と発言して問題化する。
1910/10/28 文豪トルストイが家出する。10日後死去する。
1911/10/28 黄興、宋教仁、北一輝らが上海から武昌に着く。
1912/10/28 徳川式飛行機が東京一周飛行に成功する。
1915/10/28 日本、イギリス、ロシアの3国が共同して、袁世凱に帝政延期を勧告する。
1915/10/28 イギリスが強制徴兵制度を導入する。
1918/10/28 文相が初めて「文展入賞者招待会」を開催する。
1918/10/28 プラハの国会がチェコスロバキアの政権を掌握する。
1918/10/28 連合国軍が、イタリアのヴィットリオ・ヴェネトでオーストリア=ハンガリー帝国軍を破る。
1919/10/28 アメリカで禁酒法(ヴォルステッド法)が成立する。
1920/10/28 専売局中央研究所が設置される。
1921/10/28 森戸事件に連座した大内兵衛東大助教授に特赦が与えられる。
1922/10/28 イタリア、ファシスト党がローマに進軍する。
1923/10/28 東海道本線が全線復旧する。
1923/10/28 ペルシャでレザー・ハーン内閣が成立する。
1924/10/28 フランスがソ連を承認する。
1924/10/28 イタリアのファシスト義勇軍が国王への忠誠を宣言する。
1925/10/28 横浜港の大棧橋が完成し、落成式が行われる。
1925/10/28 ツタンカーメン王の墓の第3の人型棺のふたが除去され、王のミイラが発見される。
1926/10/28 早大が、早慶相撲優勝賞品の日本刀を盗まれる。
1927/10/28 誇大広告で検挙された心霊術の武田太郎が法廷で心霊術を披露する。
1928/10/28 全国廃娼デー。2万人が廃娼の署名を行う。
1929/10/28 京都で8ヵ国代表が集まり、第3回太平洋会議が開かれる。
1930/10/28 東京の中学入試に筆記試験復活が決定される。
1931/10/28 東京放送劇団が結成される。友田恭介、東山千栄子らが団員。
1932/10/28 大槻文彦の『大言海』の刊行が開始される。
1932/10/28 イタリアのファシスト政府10周年記念祭が行われる。
1933/10/28 中野正剛が「国家改造計画綱領」を発表する。
1933/10/28 エルサレムでアラブの大規模なデモが起こり、イギリス官憲と衝突する。
1934/10/28 東京学生アメリカンフットボール連盟が発足する。
1937/10/28 スペインの人民戦線政府が、バレンシアからバルセロナへ移転する。
1938/10/28 商工省が、木炭ガスの国策乗用車5種を発表する。
1938/10/28 ドイツ国内のユダヤ系ポーランド国籍所有者1万5千人に国外退去命令が出され、ドイツ・ポーランド国境に強制移送される。
1939/10/28 大日本弁護士会連合会が創立される。
1940/10/28 イタリア軍がギリシアに侵攻する。
1940/10/28 ヒトラーが、フィレンツェでムッソリーニにドイツ軍の提供を示唆する。
1941/10/28 閣議が、鉄鋼など重要産業第1次指定を決定する。
1941/10/28 イギリス戦艦プリンス・オブ・ウェールズとレバルスがコロンボに到着する。
1942/10/28 初の女性週刊誌「週間婦人朝日」が創刊される。
1942/10/28 イギリス空軍がアラメイン南方のドイツ戦車隊を撃破する。
1942/10/28 重慶で、米英ソ中が東亜作戦会議を開く。
1943/10/28 稲垣浩監督・阪東妻三郎主演の映画「無法松の一生」が封切られる。
1949/10/28 フランスで、ジョルジュ・ビドー内閣が成立する。
1950/10/28 アメリカが、軍用石油の中国向け輸出を禁止する。
1954/10/28 日中・日ソ国交回復国民会議が結成される。
1955/10/28 生化学者のオバーリンが来日する。
1955/10/28 マイクロソフト社の創業者ビル・ゲイツ(Gates,William)誕生。