日 の出来事を

189件の出来事が見つかりました
更に読み込む... 読み込み中...
308/11/03 [前趙の永鳳1年10月4日]匈奴の族長漢王劉淵が皇帝に即位して、永鳳と改元する。
361/11/03 コンスタンティウス2世(Constantius II)が、ペルシャ遠征の帰途、小アジア地方で没。44歳(誕生:0317)。ローマ皇帝。
644/11/03 ウマル1世('Umar I)がメディナで暗殺される。(誕生:0581)。アラブ・イスラム帝国を確立した第2代カリフ。後継にウスマーンが就任する。
687/11/03 新羅が朝貢する。
691/11/03 皇室の墓守である陵戸(みささぎのべ)の制を定める。
866/11/03 応天門に放火した罪により、大納言伴善男らが流される(応天門の変)。
997/11/03 南蛮人が壱岐、対馬などに乱入する。
1146/11/03 ゼンギの息子ヌール・エッディンがエディッサを征服する。
1179/11/03 平教盛が延暦寺の堂衆を討ち、近江の寺領3ケ荘を焼く。
1283/11/03 デーヴィッドが処刑される。ルーウェリンの弟で北ウェールズの反乱指導者。ウェールズの反乱が終結する。
1311/11/03 北条師時、没。37歳(誕生:建治1(1275))。第10代執権。
1354/11/03 足利義詮が直冬討伐のため中国地方へ向かう。
1468/11/03 興福寺六方衆管理下の布座と小物座が、木綿の売買の権利をめぐって争う。
1472/11/03 ルイ11世が、ブルゴーニュ公シャルルと和解する。
1492/11/03 フランス王シャルル8世が、ヘンリー7世と和約し、イングランド王位僭称者パーキン・ウォーベック支援の中止を約す(エタープルの和約)。
1504/11/03 山内上杉顕定と扇谷上杉朝良が武蔵の立河原で決戦となり、扇谷方が勝利する。
1529/11/03 狩野元信が宮中の屏風絵を描く。
1529/11/03 宗教改革会議が開かれる。
1551/11/03 ザクセン選帝侯モーリッツが、マグデブルクを占領する。
1577/11/03 上杉謙信が、柴田勝家らの織田軍を湊川(手取川)で破る。
1594/11/03 秀吉が伊勢検地を行わせる。
1621/11/03 会津藩が、城下での浪人宿泊・請人・借金・口入れ・人身売買・夜番などについて布令をだす。
1622/11/03 幕府が下野国宇都宮藩主本多正純の領地を没収し、出羽国由利に移封する。
1624/11/03 高台院(北政所)の葬儀が高台寺で行われる。
1626/11/03 江与の方(崇源院)没。54歳(誕生:天正1(1573))。前将軍秀忠の正室で淀君の妹お。
1646/11/03 井上正継が山栗正次に殺される。井上流砲術の流祖。井上家は一時断絶する。
1739/11/03 但馬国村岡藩の農民が強訴する。
1762/11/03 フォンタンブローで、フランス、イギリス、スペイン間に平和仮条約が結ばれる。
1785/11/03 稲葉小僧(田舎小僧新助)が、江戸市中引廻しのうえ、小塚原で獄門となる。34歳(誕生:宝暦2(1752))。盗賊。因幡小僧とも言う。一橋家に侵入して捕らえられた。
1794/11/03 フランスで、トマス・ペイン(57)が釈放される。
1804/11/03 [清の嘉慶9年10月2日]銭大キン(Qian Da-xin)没。76歳(誕生:1728/02/16)。清の考証学者。
1805/11/03 ポツダムで、ロシアとプロイセンが同盟を結ぶ。
1817/11/03 モントリオール銀行が開設される。
1839/11/03 イスタンブールのトプカプ宮殿の庭園でギュルハネ勅令が公布され、タンジマート(恩恵改革)が始まる。
1839/11/03 [清の道光19年9月28日]広東の川鼻で清軍とイギリス軍が衝突する。
1852/11/03 第122第天皇・明治天皇となる祐宮睦仁親王誕生。
1867/11/03 ジュゼッペ・ガリバルディが、教皇とフランスの連合軍に敗れ、捕虜となる。
1868/11/03 幕府遣欧使節団がパリを離れる。
1868/11/03 松平容保が、降伏を請うため、手代木直右衛門、秋月悌次郎、桃沢彦次郎を森台村の米沢陣営に派遣する。
1868/11/03 アメリカ大統領にグラントが選出される。
1870/11/03 フランス国防政府が、パリで信任投票を実施し、信任される。
1882/11/03 [清の光緒8年9月23日]袁世凱らが朝鮮の軍隊の訓練を行う。
1890/11/03 帝国ホテル(初のホテル)が開業する。
1891/11/03 ブラジルでフォンセカ大統領が議会を解散する。
1893/11/03 シャープ創業・早川徳次誕生。
1894/11/03 オストマルク協会が成立する。
1899/11/03 アメリカ公使が山東巡撫毓賢の更迭を要求する。
1900/11/03 ニューヨークのマディソン・スクエアで初の自動車ショーが開かれる。
1902/11/03 イギリスとベルギーの間に連絡電話が架設される。
1903/11/03 コロンビア共和国の中のパナマ地方の地主たちが反乱を起こす。まもなくアメリカの指示を得て独立し、パナマ共和国となる。
1903/11/03 イタリアで、第2次ジョリッティ内閣が成立する。
1905/11/03 ロシア皇帝がフィンランドの政治的自由を宣言する。
1906/11/03 東久迩宮家が創立となる。
1908/11/03 アメリカ大統領選挙で、共和党のウィリアム・タフトが民主党のブライアンを破って当選する。
1910/11/03 帝国在郷軍人会が組織される。
1911/11/03 [清の宣統3年9月13日]清朝が憲法信条19ヵ条を発布する。
1912/11/03 京成電気軌道の押上-伊予田間が開業する。
1912/11/03 [ロシア暦10月21日]ロシアとモンゴルの間で露蒙条約が調印され、ロシアが外モンゴルの独立を承認する。
1912/11/03 第1次バルカン戦争で劣勢のオスマン帝国がフランスとオーストリアに仲裁を依頼する。
1912/11/03 ロシアが、ブルガリアにコンスタンチノープル占領に反対の旨を警告する。
1914/11/03 国際的エコノミストの大来佐武郎、誕生。
1914/11/03 ネバダ州とモンタナ州で、住民投票により女性参政権が承認される。
1915/11/03 山下汽船の「靖国丸」がドイツ潜水艦に撃沈される。
1916/11/03 裕仁親王の立太子礼が行われる。
1917/11/03 [ロシア暦10月21日]ロシア政府司令部と各部隊の断絶が宣言される。
1917/11/03 スペインでガルシア・プリエト自由党内閣が成立する。
1918/11/03 オーストリアが連合国に降伏する。
1918/11/03 ドイツ、キール軍港でドイツ水兵の反乱が起る。
1918/11/03 ポーランドが独立を宣言する。
1919/11/03 寺内正毅、没。68歳(誕生:嘉永5(1852)/02/05)。第18代首相。
1920/11/03 栃木県佐野女高生が同盟休校に入る。
1920/11/03 オハイオ州スプリングフィールドの裁判官が、足首が見えるという女性陪審員の要望に応えて法廷に足首用カーテンを設置する。
1923/11/03 警視庁が、各署に自警団の解散を指示する。
1923/11/03 バスター・キートン主演の「阿武者キートン」が封切られる。
1924/11/03 作家の山崎豊子が大阪府に誕生。
1925/11/03 日本・チェコスロバキア通商条約が調印される。
1926/11/03 オーストリアの社会民主党が、リンツ綱領を制定する。
1927/11/03 初の明治節で、明治神宮の参拝者は昼が50万人、夜は30万人を越える。
1927/11/03 オタワで、連邦と州の関係を討議する連邦・州議会が開催される。
1928/11/03 漫画の神様・手塚治虫が大阪に誕生。
1928/11/03 トルコのケマル・アタチュルク大統領が、近代化の一環としてラテン・アルファベットを導入する。
1929/11/03 全羅南道光州で、光州高等普通学校の朝鮮人学生と日本人中学生が乱闘を起こす。日本人中学生が朝鮮人女子学生を侮辱したことが発端。
1929/11/03 スターリンが『偉大な転換の年』を執筆する。
1930/11/03 ブラジルで無血クーデターに成功したジェトリオ・ヴァルカス(47)が、議会の賛同を得て正式に臨時大統領に就任する。
1931/11/03 療養中の宮沢賢治が「雨ニモマケズ」を記す。
1931/11/03 モスクワに、マルクス・エンゲルス・レーニン研究所が設置される。
1932/11/03 ベルリンで交通ストが始まる。
1934/11/03 シリア議会が、対仏条約に反対して無期限停会を決める。
1935/11/03 ギリシアで国民投票が行われ、王制が復活する。
1935/11/03 フランス社会主義共和国同盟が結成される。後に人民戦線に発展する。
1935/11/03 中国で幣制改革が実施される。
1936/11/03 アメリカ大統領選挙で、ルーズベルトが再選される。
1937/11/03 ブリュッセルで、9ヵ国条約国会議が開かれる。
1938/11/03 第2次近衛声明が発表される。日本の戦争目的は東亜新秩序にある、というもの。
1939/11/03 アメリカが中立法を修正し、武器禁輸を撤廃する。
1940/11/03 小西六が、国産初のカラーフイルムを発表する。コダクローム方式。
1940/11/03 スペインが北アフリカのタンジールを併合する。
1942/11/03 枢軸軍がエル・アラメインより撤退する。
1946/11/03 日本国憲法が公布される。
1946/11/03 パレスチナで反英のゼネストが起こる。