日 の出来事を

171件の出来事が見つかりました
更に読み込む... 読み込み中...
821/11/08 [唐の長慶1年10月10日]安史の乱後、交戦状態だった唐と吐蕃が長安で同盟を結ぶ。
1203/11/08 運慶と快慶が東大寺南大門の金剛力士像2体を完成させる。
1226/11/08 ルイ8世(獅子王)(Louis VIII,le Lion)没。(誕生:1187)。フランス王。
1308/11/08 ドゥンズ・スコトゥス(Duns Scotus,Johannes)没。(誕生:1274)。スコットランド人の神学者。
1462/11/08 伊達持宗が上京し、将軍に銭3万疋を献上する。
1494/11/08 シャルル8世がルッカに入城する。
1519/11/08 コルテスが首都テノチティトランでモクテスマ2世と会見する。
1533/11/08 細川晴国の兵が晴元側の法華宗徒と山城西院で戦う。
1535/11/08 北条氏綱が河越城で上杉朝興を攻撃する。
1572/11/08 武田信玄が、上洛のため甲斐の躑躅が崎館を出陣する。
1576/11/08 全ネーデルランド17州が、スペインに対抗するためのヘント協定を結ぶ。
1584/11/08 蘆名盛隆が、寵臣の大庭三左衛門に斬り殺される。24歳(誕生:永禄4(1561))。黒川(会津)領主。
1586/11/08 秀吉のもとに島津義久から、秀吉の領界決定には従いがたい旨の答えが届く。
1614/11/08 キリシタン大名高山右近が国外追放され、家族とともにマニラに向かう。
1614/11/08 板倉勝重が京都市中の塩米を大坂に持出すことを禁じる。
1618/11/08 ウォルター・ローリー(Raleigh,Sir Walter)が、スペイン人と争って敗れ、処刑される。(誕生:1552)。オリノコ川を探検していたイギリス。
1620/11/08 ボヘミア貴族の選んだフリードリッヒ5世と神聖ローマ皇帝フェルディナント2世の決戦がプラハ近くのヴァイサー・ベルクで行われ、皇帝側が勝利する(白山の戦い)。
1633/11/08 [明の崇禎6年10月7日]徐光啓(Xu Guang-qi)没。71歳(誕生:1562)。中国近代科学の開祖。
1643/11/08 江戸に大名火事番が設置される。
1674/11/08 ミルトン(Milton,John)没。65歳(誕生:1608/12/09)。詩人。
1701/11/08 ペンシルバニアが、ペンから憲法と特権の憲章を受ける。
1726/11/08 [ユリウス暦10月28日]アイルランドの作家ジョナサン・スウィフトの「ガリバー旅行記」が出版される。
1743/11/08 幕府が潰銀の私売買を禁止する。
1779/11/08 桜島が300年ぶりの大噴火を起こす。火山灰は大坂にまで達した。死者150余人、負傷者は無数。
1793/11/08 ロラン夫人(Roland,de la Platiere Marie Jeanne)がギロチンで処刑される。39歳(誕生:1754/03/18)。フランスのジロンド派の政治家。
1812/11/08 [ロシア暦10月27日]ナポレオン軍がスモレンスクに到着する。
1827/11/08 [清の道光7年9月20日]極東初の英字新聞の「カントン・レジスター」が発行される。
1842/11/08 二宮尊徳が、老中水野忠邦に登用されて幕府御普請役格となる。
1843/11/08 スペインの女王イザベル2世(13)が成人式を行って親政を始める。
1847/11/08 思想家となる中江兆民誕生。
1851/11/08 エルンスト・アウグスト(Ernst August)没。80歳(誕生:1771/06/05)。英王ジョージ3世の第5王子でアノーヴァー王。
1854/11/08 下田で密航を企てた吉田松陰に判決が下り、国もとで謹慎という軽い処分となる。
1858/11/08 ピーコック(Peacock,George)没。67歳(誕生:1791/04/19)。数学者。
1858/11/08 上海で、清が英米両国と関税税率協定に調印する。
1861/11/08 北軍が、イギリス船トレント号に乗船中の南軍使節を逮捕する。この結果一時英米関係が悪化する。
1863/11/08 吉村寅太郎、没。27歳(誕生:天保8(1837)/04/18)。土佐藩士で尊攘派。
1867/11/08 長州藩、土佐藩に討幕の密勅が出される。
1867/11/08 将軍慶喜が40藩の代表に政権奉還の決意を示す。
1879/11/08 [清の光緒5年9月25日]英・独・仏・露など12ヵ国が、清の内地税の改定を要求する。
1885/11/08 陸軍大将・山下奉文誕生。
1889/11/08 アメリカ、モンタナ州が合衆国に加盟する(41番目)。
1890/11/08 フランク(Franck,Cesar)没。67歳(誕生:1822/12/10)。フランスの作曲家。
1892/11/08 民主党のクリーブランドが大統領選挙で当選する。
1894/11/08 仮名垣魯文、没。66歳(誕生:文政12(1829)/01/06)。戯作者で新聞記者。
1895/11/08 遼東半島還付条約に調印する。
1895/11/08 ドイツの物理学者レントゲン(50)が、X線を発見する。
1898/11/08 第2次山県有朋内閣が成立する。
1900/11/08 『風と共に去りぬ』を書くマーガレット・ミッチェル(Mitchell,Margaret)がアトランタに誕生。
1905/11/08 [ロシア暦10月26日]クロンシュタットで海兵が武装蜂起する。
1905/11/08 シカゴとサンフランシスコの間を走る列車に初めて電気照明が採用される。
1905/11/08 [ロシア暦10月26日]ロシアのオデッサでユダヤ人虐殺事件が起こり、1000人を超えるユダヤ人が死亡する。
1907/11/08 オーストラリアで、ヒギンズ判決により基本賃金が定められる。
1908/11/08 アメリカの株式市場が20ヵ月ぶりに高騰する。
1909/11/08 女優のキャサリン・ヘップバーン(Hepburn,Katharine)がコネRヒカット州に誕生。
1910/11/08 ワシントン州で、女性が投票権を獲得する。
1912/11/08 フィリピン議会がアメリカの新大統領に独立を要求する。
1914/11/08 皇居とイギリス大使館前の間で青島陥落祝賀の提灯行列が行われる。
1915/11/08 戦艦「扶桑」が竣工する。
1916/11/08 ペトログラードで13万人の労働者が反戦ストを行う。
1917/11/08 [ロシア暦10月26日]午後2時、臨時政府閣僚が降伏し、ケレンスキーは逃亡する。第2回ソヴィエト大会で、レーニンが首相にあたる人民委員会議議長に選出される。
1918/11/08 ミュンヘンで革命が起こる。社会主義者のクルト・アイスナーがバイエルン人民共和国の樹立を宣言する。
1919/11/08 ルーマニアの選挙で、民族党と農民党が躍進する。
1920/11/08 ウランゲリ軍がクリミアを撤退する。
1921/11/08 在京朝鮮人学生の約2000人が同盟休校を行う。
1923/11/08 大森房吉、没。56歳(誕生:明治1(1868)/09/15)。地震学。
1923/11/08 ミュンヘンでルーデンドルフとヒトラーのビヤホール一揆(ミュンヘン一揆)が起る。
1925/11/08 東京市の村山貯水池が完成する。
1926/11/08 イタリアで、共産党国会議員アントニオ・グラムシが逮捕される。
1926/11/08 ニューヨークでアメリカ初のカーフェリーが就航する。
1927/11/08 イギリスのボールドウィン首相が、インド法定委員会(サイモン委員会)を任命する。
1928/11/08 京都の三条大橋に高山彦九郎の銅像が完成し、除幕式が行われる。
1928/11/08 トルコで、ローマ字が国字化される。
1929/11/08 駄菓子による食中毒が増えているため、警視庁が菓子問屋を一斉検査する。
1929/11/08 ニューヨーク近代美術館が開館する。
1930/11/08 女医の西村庚子が、女性で初の医学博士となる。
1931/11/08 パナマ運河が、大規模な地滑りで不通になる。
1931/11/08 天津で暴動事件が起こり、日中両軍が衝突する。
1931/11/08 イタリアで、大学教授の体制への忠誠宣誓に関する法律ができる。
1932/11/08 アメリカ大統領選挙で、フランクリン・ルーズベルトが当選する。
1932/11/08 ナジェージダが銃で自殺する。スターリンの妻。
1933/11/08 東京・府中市に東京競馬場が開場となる。
1933/11/08 生糸市場が暴落し、生産価格を3割割り込む。
1933/11/08 ナーディル・シャー(Nadir Shah)が反乱軍将校に暗殺される。50歳(誕生:1883/04/09)。ザーヒル・シャー(19)が即位する。アフガニスタン独立戦争の英雄。
1934/11/08 6世・尾上梅幸、没。65歳(誕生:明治3(1870)/10/15)。女形の歌舞伎役者。
1934/11/08 千葉県下の乳牛に炭疽病が発生し、牛乳の廃棄命令が出る。
1935/11/08 フランスの美男俳優、アラン・ドロン(Delon,Alain)誕生。
1937/11/08 学生運動家で安保闘争で死亡することになる樺美智子誕生。
1937/11/08 タイで、国会議員の直接選挙が行われる。
1939/11/08 ヒトラーの暗殺未遂事件が起る。爆発で死者7人、重軽傷者63人。
1940/11/08 イギリスからの独立を勝取るためにビルマを脱出したアウン・サンが日本に到着する。
1940/11/08 イギリス空軍がミュンヘンを爆撃する。
1941/11/08 ティラナでアルバニア共産党が結成される。
1941/11/08 ドイツ軍がレニングラードを完全包囲する。
1942/11/08 カフカスのソ連軍がテレク川付近で攻勢に出る。
1942/11/08 大西洋海域のUボートに、北アフリカ海域に急行するよう命令が発せられる。
1942/11/08 連合国が北アフリカ上陸作戦(トーチ)を開始する。
1942/11/08 米英連合軍が北アフリカのモロッコ、アルジェリア上陸作戦を開始する。ビシー・フランス政府のペタン元帥が上陸に抗議する。
1943/11/08 イギリス第8軍がサングロ高原を占領する。
1946/11/08 GHQが第2次公職追放を指令する。
1949/11/08 カンボジアが、フランス連合内での独立を成し遂げる。