765/11/10 |
淳仁天皇、没。33歳(誕生:天平5(733))。廃帝。 |
1102/11/10 |
興福寺衆徒の狼藉のため、東大寺衆徒が八幡の神輿を奉じて入京する。 |
1143/11/10 |
フールク・ダンジュー(Foulque d'Anjou)没。(誕生:1092)。エルサレム王。その子ボードゥアン3世が王となり、母メイザンドが摂政となる。 |
1167/11/10 |
五条内裏が焼失する。 |
1180/11/10 |
源頼朝が、弟義経と駿河国の黄瀬川で会う。 |
1184/11/10 |
源頼朝が公文所をおく。 |
1268/11/10 |
後嵯峨上皇が出家する。 |
1443/11/10 |
ウラースロー1世の将軍フニャディが、ニシの戦いでトルコ軍を破る。 |
1444/11/10 |
オスマン・トルコのムーラード2世軍がブルガリアのヴァルナでハンガリー十字軍を撃破する。ヴラディスラフ3世(Wladyskaw III)が戦死する。 |
1483/11/10 |
陸奥の伊達成宗が上洛する。 |
1483/11/10 |
宗教改革のマルティン・ルター(Luther,Martin)がアイスレーベンに誕生。 |
1502/11/10 |
伊庭の乱。六角氏の重臣の伊庭貞隆が半国守護六角高頼に背く。 |
1513/11/10 |
越後守護の上杉定実が守護代長尾為景の排除を謀って春日山城に拠る。 |
1526/11/10 |
トランシルヴァニア侯サポヤイ・ヤーノシュが、ハンガリー国王に選出される。 |
1536/11/10 |
スイスで、ギョーム・ファレルがジュネーブ市参事会に「諸箇条」を提出する。 |
1545/11/10 |
神聖ローマ皇帝カール5世が、オスマン朝のスレイマン1世と休戦する。プロテスタント諸侯と対抗するため。 |
1549/11/10 |
パウルス3世(Paulus III)没。81歳(誕生:1468/02/29)。ヘンリー8世を破門した教皇。 |
1555/11/10 |
ユグノーが、リオデジャネイロ湾岸にフランスの植民地を建設する。 |
1567/11/10 |
松永久秀が三好三人衆を東大寺で破る。このとき大仏殿が兵火で焼ける。 |
1567/11/10 |
サン・ドニの戦いで、旧教軍が勝利し、パリの包囲が解かれる。 |
1569/11/10 |
信長が石山本願寺と堺に矢銭(軍事費)を強要する。石山本願寺は直ちに応じるが、堺は拒否する。 |
1582/11/10 |
羽柴秀吉が、大徳寺で信長の葬儀を行う。 |
1600/11/10 |
関ケ原での西軍敗北を知った伊達政宗が、福島城攻撃に出陣する。 |
1614/11/10 |
真田幸村一行が大坂入城のため九度山を出立する。 |
1629/11/10 |
フランス、国王ルイ13世(29)が、母后マリー・ドゥ・メディシス(57)と枢機卿リシリュー(45)との対立に決断を下し、リシリュー支持を表明する。マリーは翌年7月ネーデルランドへ亡命する。 |
1630/11/10 |
フランス国王ルイ13世が、母のマリー・ド・メディシスと対立していたリシリューへの支持を表明する。 |
1651/11/10 |
一条昭良が関白を退く。 |
1668/11/10 |
フランスの作曲家クープラン(Couperin,Francois)誕生。 |
1759/11/10 |
ドイツの劇作家シラー(Schiler,Johann Christoph Friedrich von)がマルバハに誕生。 |
1783/11/10 |
フランスで、シャルル・ド・カロンヌ(49)が財務総監に就任する。 |
1792/11/10 |
ベートーヴェンが留学のためウィーンに着く。 |
1793/11/10 |
ノートルダム寺院で「理性の祭典」が開かれる。 |
1799/11/10 |
元老会議と500人会議が混乱する。夕方、ナポレオンの部隊が議場を占拠する。夜、議会は総裁政府廃止を決定する。 |
1830/11/10 |
ブリュッセルでベルギー国民議会が開催される。 |
1859/11/10 |
オーストリア、フランス、サルデーニャ王国の間でチューリヒ講和条約が締結され、ロンバルディアがサルデーニャ領となる。 |
1868/11/10 |
庄内藩が、国境各所の守備を解く。制討軍参謀の黒田清隆が鶴岡に入り、藩校の致道館を宿所とする。 |
1873/11/10 |
内務省が設置される。大久保利通の独裁体制固めに入る。 |
1875/11/10 |
リスボン地理学会が設立される。 |
1877/11/10 |
フランスのブロイ公が首相を辞任する。 |
1880/11/10 |
国会期成同盟第2回大会が東京で開かれ、24府県67名の代表が集る。 |
1891/11/10 |
アルチュール・ランボー(Rimbaud,Jean Nicolas Arthur)がマルセイユで没。37歳(誕生:1854/10/20)。詩人。 |
1892/11/10 |
パリでポーランド社会党が結成される。 |
1897/11/10 |
隅田川の永代橋が完成し、開通式が行われる。 |
1900/11/10 |
軍艦三笠の進水式が行われる。 |
1900/11/10 |
東大運動会でヤード制を改めてメートル制を採用する。 |
1903/11/10 |
文部省が、小学校の集会などでの使用を許可する。 |
1904/11/10 |
京釜鉄道の工事が全線完成する。 |
1906/11/10 |
歌舞伎座で、文芸協会演芸部の第1回大会が開かれる。だしものは「ヴェニスの商人」など。 |
1910/11/10 |
レフ・トルストイがヤースナヤ・ポリャーナの屋敷を出て家出を決行する。 |
1910/11/10 |
ロンドンで、英米仏独の4国の借款団が、清国への鉄道投資への平等参加を協定する。 |
1912/11/10 |
四国水力四縄発電所が送電を開始する。発電機はドイツのシーメンス社製で2000キロワットの能力。 |
1914/11/10 |
忠犬ハチ公誕生。 |
1915/11/10 |
明宮嘉仁(はるのみやよしひと)親王の即位の礼が京都御所で行われる(第123代天皇、大正天皇)。 |
1915/11/10 |
丸見屋商店(後のミツワ石鹸)の化学研究所が開所する。 |
1915/11/10 |
上海で討袁の蜂起が起こるが失敗に終わる。 |
1916/11/10 |
大日本医師会が創設される。会長は北里柴三郎。 |
1918/11/10 |
ドイツ皇帝ウィルヘルム2世がオランダに亡命する。 |
1920/11/10 |
朝鮮教育令が、普通学校の修業年限を6年に延長する。 |
1920/11/10 |
シベリア極東共和国が廃止され、ソヴィエト共和国へ併合される。 |
1920/11/10 |
孫文が陳炯明を広東省長とする。 |
1922/11/10 |
少年審判所設置の勅令が公布される。 |
1924/11/10 |
トルコの人民党が、共和人民党と改称する。 |
1925/11/10 |
工業クラブで、満州特産協会の創立総会が開かれる。 |
1926/11/10 |
甲府市で、結婚に反対された男が親類3人を殺傷し、本人は割腹自殺する。 |
1927/11/10 |
アメリカのジェネラル・モーターズ社が、総額6500万ドルを上回る史上最高の配当金を出すことを発表する。 |
1928/11/10 |
迪宮裕仁(つぐのみやひろひと)親王(28)の即位の礼が京都御所で行われる(第124代天皇、昭和天皇)。 |
1928/11/10 |
ダンスホール取締令が実施される。 |
1929/11/10 |
ソ連共産党中央委員会が、ブハーリン(41)を追放する。 |
1930/11/10 |
銀座の失業対策露店街「発明品広場」が開店する。 |
1931/11/10 |
陸軍兵の名称改正が公布される。一等卒は一等兵になる。 |
1931/11/10 |
愛新覚羅溥儀の脱出工作が実行される。 |
1932/11/10 |
シンガーミシンの争議団が荷車で行商を開始する。 |
1933/11/10 |
ブラジルで、制憲議会が開催される。 |
1934/11/10 |
北海道の弥生炭坑でガス爆発があり、42人が死亡する。 |
1934/11/10 |
国民政府軍が、瑞金を占領する。第5次掃共戦が終わる。 |
1935/11/10 |
アメリカ労働総同盟(AFL)内に、産業別労働組合会議(CIO)が組織される。 |
1936/11/10 |
日本観光連盟が発足する。 |
1937/11/10 |
ブラジルのヴァルガス大統領が独裁体制を確立する。 |
1938/11/10 |
ケマル・アタチュルク(Atatuerk,Mustafa Kemal)が肝臓病ためイスタンブールで没。56歳(誕生:1881/12/31)。トルコ大統領。 |
1939/11/10 |
朝鮮総督府が「朝鮮人の氏名に関する件」を公布する。改名を強制する。 |
1940/11/10 |
「紀元二千六百年記念式典」が宮城前の式場で開催される。4万9017人が参列する。 |
1940/11/10 |
ドイツ空軍が、イギリスのコヴェントリーに壊滅的打撃を与える。 |
1941/11/10 |
真珠湾攻撃の潜水艇の搭乗員らが任命される。 |
1942/11/10 |
アメリカ軍がオランを占領する。 |
1944/11/10 |
米英ソがアルバニアのホッジャ共産党政権を承認する。 |
1944/11/10 |
汪兆銘(Wang Zhao-ming)没。61歳(誕生:1883/05/04)。国民党左派の指導者。 |
1946/11/10 |
フランス国民議会総選挙で、共産党が第1党になる。 |
1949/11/10 |
パリで、米英仏3国外相会議が開催され、西ドイツの西欧への統合で一致する。 |
1950/11/10 |
NHKテレビ定期実験放送が開始される。 |
1951/11/10 |
日教組が第1回全国教育研究大会を開催する。 |
1952/11/10 |
皇太子明仁の成年式、立太子礼が行われる。 |
1955/11/10 |
堤千代、没。38歳(誕生:大正6(1917)/09/20)。「小指」他で直木賞を受賞した。 |
1956/11/10 |
人気歌手の三橋美智也が松本喜久子(22)と結婚する。 |
1956/11/10 |
中国共産党第8期2全大会で、毛沢東がハンガリー新政権支持と大国主義反対を表明する。 |
1956/11/10 |
韓国で進歩党が創立される。 |
1957/11/10 |
福江市で竜巻が発生し、6人が死亡し21戸が全壊する。 |
1957/11/10 |
中国共産党中央委員会が、ソ連共産党の平和移行論を批判する。 |
1958/11/10 |
浅間山が大爆発する。 |
1958/11/10 |
ソ連がベルリンの自由都市化を要求する。ベルリン危機が始まる。 |
1958/11/10 |
インドのグジャラート地方のバローダー近郊で油田が発見される。 |