221/05/14 |
[魏の黄初2年4月6日][蜀の章武1年4月6日]劉備が皇帝に即位する。蜀が成立する。 |
734/05/14 |
畿内・七道諸国に地震。民家倒壊し圧死者多数。 |
996/05/14 |
藤原伊周と隆家の流罪が発表される。 |
1173/05/14 |
浄土真宗の開祖となる親鸞誕生。 |
1209/05/14 |
行願寺、誓願寺が焼失する。 |
1236/05/14 |
京都に大風雷雨があり、大雹が降る。 |
1264/05/14 |
リュイスの戦い。国王ヘンリー3世とレスター伯シモン・ド・モンフォール率いる改革派貴族が軍事衝突を起こし、改革派貴族が勝つ。ヘンリー3世と王弟、皇太子が捕虜となる。 |
1336/05/14 |
足利尊氏が博多を発って東上を開始する。 |
1350/05/14 |
吉田兼好、没。68歳(誕生:弘安6(1283))。「徒然草」を著した。 |
1503/05/14 |
スペイン軍がフランス軍を破ってナポリに入城する。 |
1509/05/14 |
アニャデロの戦いで、フランス軍がヴェネツィア軍を破り、北イタリアを制圧する。 |
1567/05/14 |
松永久秀が三好義継を擁し、堺から信貴山(しんぎざん)城に入る。 |
1575/05/14 |
大賀弥四郎が、武田勝頼に内通したとして家康によって岡崎で処刑される。家康の近臣。 |
1575/05/14 |
武田勝頼が甲府を出発して長篠に向かう。 |
1576/05/14 |
タフマースプ1世(Tahmasp I)が首都カズヴィーンで没。62歳(誕生:1514)。サファヴィー朝の第2代君主。 |
1607/05/14 |
イギリスの植民者がジェームズタウンに上陸を開始する。 |
1610/05/14 |
アンリ4世(Henri IV)がパリ街頭で熱狂的なカトリック教徒に暗殺される。56歳(誕生:1553/12/13)。ルイ13世が即位することになる。フランス、ブルボン王家の絶対主義の基礎をすえた。 |
1636/05/14 |
日光東照宮の本殿と陽明門が完成する。 |
1643/05/14 |
ルイ13世(Louis XIII)没。41歳(誕生:1601/09/29)。4歳の息子がルイ14世として即位する。 |
1669/05/14 |
越前国福井で大火が起こる。 |
1671/05/14 |
「アルビノーニのアダージョ」のイタリアの作曲家アルビノーニ(Albinoni,Tomaso)がヴェネツィアに誕生。 |
1675/05/14 |
徳川家光の25回忌が寛永寺で行われ、将軍家綱・初大名・旗本らが参詣する。 |
1686/05/14 |
ドイツの物理学者ファーレンハイト(Fahrenheit,Gabriel Daniel)誕生。 |
1696/05/14 |
徳川新之助(吉宗)が、将軍綱吉に初めて御目見えする。 |
1702/05/14 |
スウェーデン王カール12世の軍が、デンマーク・ロシア・ポーランド連合軍を破り、ワルシャワを占領する。 |
1704/05/14 |
奈良で大火があり、45町が焼失する。 |
1714/05/14 |
絵島が流罪地の伊那の高遠に到着する。 |
1790/05/14 |
フランス、聖職者の財産を売りにだす。 |
1796/05/14 |
ジェンナーが自分の子供に種痘を接種する(実際には自分の子ではなく、8歳のジェームス・フィリップスという少年)。 |
1801/05/14 |
伊能忠敬が、前年に続いて幕府から陸奥から関東の測量を命じられて江戸を出発する。 |
1801/05/14 |
トリポリがアメリカに宣戦布告する。 |
1804/05/14 |
ルイス・クラーク探検隊が、太平洋岸到達を目指してセント・ルイスを出発する。 |
1811/05/14 |
パラグアイで独立派が蜂起する。 |
1812/05/14 |
脱獄したロシア船艦長ゴローニンが逮捕される。 |
1813/05/14 |
パラグアイが独立を宣言する。 |
1844/05/14 |
パラグアイ大統領にロペスが就任する。 |
1850/05/14 |
朝日新聞創業・村山龍平誕生。 |
1851/05/14 |
水戸藩内で種痘を実施する。 |
1853/05/14 |
バイエル(Beyer,Ferdinand)没。49歳(誕生:1803/07/25)。ドイツの作曲家で、バオエル教則本を著した。 |
1862/05/14 |
島津久光が藩兵1000人を率いて上洛し、幕政改革の意見書を朝廷に提出する。 |
1867/05/14 |
幕府の使節一行がパリに到着する。 |
1869/05/14 |
酒田港川口役所が、運上所と改称される。 |
1872/05/14 |
ビスマルク宰相が、カトリック勢力と対決する演説を行う。文化闘争を展開しカトリックを弾圧する決意を固める。 |
1875/05/14 |
屯田兵に応募した旧庄内藩士10人と青森の49人が青森港に参集する。青森から応募した49人のほとんどは旧会津藩士。屯田兵を乗せた通済丸が青森港を出港する。 |
1876/05/14 |
ボリビアでクーデターが起こり、ダサが大統領に就任する。 |
1878/05/14 |
大久保利通が、西郷心酔者の石川県士族島田一郎ら5人に白昼暗殺される。49歳(誕生:文政13(1830)/08/10)。参議兼内務卿。 |
1882/05/14 |
歌人の斎藤茂吉が山形県に誕生。 |
1885/05/14 |
ドイツの指揮者オットー・クレンペラー(Klemperer,Otto)誕生。 |
1887/05/14 |
南アフリカで、イギリスがズールーランドを併合する。 |
1892/05/14 |
衆議院が、選挙干渉問責決議案を可決する。 |
1897/05/14 |
イギリスで、イタリア人ググリエルモ・マルコーニ(23)がワイアレス・テレグラフ・アンド・シグナル社を設立する。 |
1899/05/14 |
宮城・白石町で大火が起る。4300戸が焼失する。 |
1901/05/14 |
政治家・河野謙三誕生。 |
1903/05/14 |
長崎三菱造船所で、鉄工900人が賃上げなどを要求してストライキに入る。 |
1905/05/14 |
[ロシア暦5月1日]日露戦争、ロシアのバルチック艦隊が、インドシナのカムラン湾で増援艦隊と合流し、総計50隻の大艦隊となって北上する。 |
1905/05/14 |
[ロシア暦5月1日]ロシアが、ポーランドの学校でのポーランド語の使用を許可する。 |
1908/05/14 |
ロンドンで英仏博覧会が開幕する。 |
1909/05/14 |
フランス下院が、公務員にスト権を与える法案を否決する。 |
1910/05/14 |
ロンドンで日英博覧会が開幕する。御木本の真珠、茶など。 |
1910/05/14 |
イギリス・ベルギー協定が調印される。アルバート湖西岸をベルギー領コンゴに譲渡する。 |
1912/05/14 |
ストリンドベリ(Strindberg,August)没。63歳(誕生:1849/01/22)。「赤い部屋」の著者のスウェーデンの作家。 |
1912/05/14 |
ドイツ帝国議会が、艦隊法修正案を可決し、海軍力の強化を決定する。 |
1912/05/14 |
ロシアとノルウェーが、スピッツベルゲン諸島の中立を宣言する。 |
1913/05/14 |
アメリカでロックフェラー財団が設立される。 |
1914/05/14 |
セオドア・ルーズベルト前大統領がブラジル探検から帰国する。ブラジル政府は、その栄誉を称えてデュビダ川をルーズベルト川と改名する。 |
1914/05/14 |
イギリスが中国に対して四川省の石油採掘権を要求する。 |
1915/05/14 |
ポルトガルで、自由主義派の軍人が反乱を起こし、カストロ独裁が終わる。 |
1915/05/14 |
フランス領赤道アフリカ(後のチャド)が、文民総督の下に置かれる。 |
1918/05/14 |
ソヴィエト、ウラル山中のチェリアビンスク駅でチェコ軍と独墺俘虜部隊が衝突する。チェコ軍とボリシェヴィキ軍の衝突に発展する。 |
1920/05/14 |
14人のオリンピック選手団がベルギーへ出発する。 |
1921/05/14 |
横浜ドックが、工員2500人を解雇する。 |
1922/05/14 |
東京で、4人が狂犬に噛まれる。 |
1923/05/14 |
ツタンカーメン王の墓の最初の遺物がカイロ博物館に移送される。 |
1925/05/14 |
上海の紡績工場でストライキが起こる。 |
1926/05/14 |
ピウスツキがワルシャワを占領する。 |
1927/05/14 |
東京日日新聞で大佛次郎の「赤穂浪士」の連載が始まる。 |
1931/05/14 |
大相撲夏場所が開幕する。土俵の直径が15尺に拡大される。 |
1932/05/14 |
喜劇王チャップリンが来日する。 |
1933/05/14 |
三原山に1400人余りが訪れ、1日に5人が自殺する。 |
1935/05/14 |
大リーグが初のナイター試合を行う。 |
1935/05/14 |
フィリピンで、憲法批准国民投票が行われる。賛成多数で成立する。 |
1936/05/14 |
ニュージーランドで、統一党と革新党が合同して国民党を結成することが決議される。 |
1938/05/14 |
国際連盟が、中国山東省での日本軍の毒ガス使用に対して非難決議案を採択する。 |
1938/05/14 |
スイスが「絶対中立」に戻り、国際連盟を離脱する。 |
1940/05/14 |
ドイツ軍がマジノ線を突破してフランスに侵攻する。 |
1940/05/14 |
ドイツ軍がオランダのロッテルダムを占領する。ロッテルダムの中心部は廃墟となる。 |
1940/05/14 |
ドイツ空軍がナルヴィク南方へ向かうイギリス輸送船を撃沈する。 |
1940/05/14 |
ペルーのリマで排日暴動が起こり、400戸が被害を受ける。 |
1941/05/14 |
フランス政府がユダヤ系外国人1000人を逮捕してドイツに引き渡す。 |
1941/05/14 |
ドイツ空軍がマルタ島大空襲を開始する。 |
1942/05/14 |
アメリカで陸軍婦人補助部隊の設置が決まる。 |
1943/05/14 |
東京市が、常会で中元の虚礼廃止徹底を決定する。 |
1945/05/14 |
最高戦争指導会議で、対ソ交渉方針が決定され、終戦工作が始まる。 |
1945/05/14 |
オーストリア民主共和国が成立する。 |
1948/05/14 |
ベングリオン臨時国家評議会議長が独立宣言を読上げ、イスラエル国が成立する。アラブ諸国が攻撃を開始し、パレスチナ戦争(第1次中東戦争)が始まる。 |
1948/05/14 |
北朝鮮が、南朝鮮への送電を停止する。 |
1949/05/14 |
証券取引所が再開される。 |
1950/05/14 |
トルコの総選挙で、民主党が圧勝する。 |
1953/05/14 |
イギリスで、鉄鋼業民営化法が成立する。 |
1953/05/14 |
エジプトがスエズに駐留するイギリス軍に対して経済封鎖を行う。 |