684/11/26 |
土佐その他南海・東海・西海地方に地震が起こる。マグニチュード8.25、山崩れ、津波。死傷者多数がでる。 |
766/11/26 |
道鏡が法王となる。 |
780/11/26 |
流離の百姓を帰郷させる。 |
981/11/26 |
円融天皇が新造内裏へ移る。 |
990/11/26 |
「正暦」に改元する。 |
1018/11/26 |
藤原道長の娘妍子(かんし)が皇太后に、威子(いし)が御一条天皇の中宮になる。道長は外戚として頂点を極める。「この世をばわが世とぞ思ふ望月のかけたることもなしと思へば」。 |
1038/11/26 |
延暦寺僧徒が大僧上正明尊が天台座主に任命される事を不満として入京し、奏状を差し出す。 |
1132/11/26 |
上皇が高野山に行き、伝法・密厳両院を供養する。 |
1140/11/26 |
鳥羽上皇の北面の武士、佐藤義清が出家し、西行と称する。 |
1161/11/26 |
[南宋の紹興31年11月8日][金の大定1年11月8日]海陵王(Hai-ling-wang)が南宋に侵攻したが長江近くの采石磯で南宋軍に敗れて戦死する。40歳(誕生:1122)。金国4代の王。 |
1185/11/26 |
源義経が頼朝の追討の軍を逃れて京都を落ちのび、吉野の山に隠れ住む同行したのは平時実、一条良成、武蔵坊弁慶など204人。 |
1288/11/26 |
後醍醐天皇となる尊治(たかはる)親王が後宇田天皇の子として誕生。 |
1326/11/26 |
イングランドのエドワード2世が捕らえられる。ヒュー・ディスペンサーの子が処刑される。 |
1350/11/26 |
足利直義が兄の足利尊氏と不和になり、京都を脱出する(観応の撹乱)。 |
1351/11/26 |
南朝が北朝の崇光天皇を廃し、年号を南朝の正平に統一する(正平一統)。 |
1359/11/26 |
畠山国清が東国の兵を率いて入京する。 |
1378/11/26 |
カール4世(Karl IV)没。62歳(誕生:1316/05/14)。神聖ローマ皇帝。 |
1399/11/26 |
大内義弘が足利満兼の御教書を奉じて募兵する。 |
1430/11/26 |
世阿弥の「申楽(さるがく)談儀」が完成する。 |
1489/11/26 |
近江湖東の得珍保今堀郷で、20箇条の村掟が作成される。 |
1504/11/26 |
イザベル(Isabel I)没。53歳(誕生:1451/04/22)。スペイン女王。 |
1580/11/26 |
ル・フルクスの和約が結ばれ、第7次ユグノー戦争が終結する。 |
1652/11/26 |
幕府が市中の浪人を調査する。 |
1690/11/26 |
幕府が捨て子を禁じる。 |
1715/11/26 |
近松門左衛門の「国性爺合戦」が竹本座で初演され、17ヵ月間続演となる。 |
1729/11/26 |
ルイ15世に待望の王子が誕生し、記念コンサートが開かれる(この王子の子がルイ16世)。 |
1764/11/26 |
ルイ15世(54)が、イエズス会を解散させる。 |
1781/11/26 |
イギリスとオランダの戦争で、イギリス軍がオランダ領セント・ユースタティウス島を奪う。 |
1822/11/26 |
ハルデンベルク(Hardenberg,Karl Agust,Fuerst von)が、ヴェロナ会議直後ゼノアで没。72歳(誕生:1750/05/31)。プロシアの国務大臣、外務大臣、宰相、枢密院議長をつとめた。 |
1844/11/26 |
ドイツの機械技術者ベンツ(Benz,Karl Friedrich)がカールスルーエに誕生。 |
1852/11/26 |
軍人・政治家の山本権兵衛誕生。 |
1855/11/26 |
アダム・ミツキェヴィチ(Mickiewicz,Adam)がトルコで客死する。56歳(誕生:1798/12/24)。ロシア領ポーランド生まれの詩人。「パン・タデウシュ」が代表作。 |
1857/11/26 |
連合カナダでマクドナルド・カルティエ内閣が成立する。 |
1866/11/26 |
横浜に火事が起き、町屋の3分の1、外国人居留地の4分の1が焼失する。 |
1868/11/26 |
明治天皇一行が江戸城に入城し、東京城と改称して皇居とする。 |
1880/11/26 |
フランスが、中国のベトナムに対する宗主権を否認する。 |
1900/11/26 |
平山信が、小惑星「ヒスパニア」を発見する。 |
1903/11/26 |
ジャーナリストの北村兼子が大阪に誕生。 |
1903/11/26 |
平山信が、小惑星「ヒスパニア」を発見する。 |
1904/11/26 |
日露戦争、第3軍が第3次旅順攻撃を開始する。 |
1905/11/26 |
中国同盟会の機関誌「民報」が創刊される。 |
1906/11/26 |
満州鉄道会社が設立される。 |
1906/11/26 |
清朝が、中央官制を改革し、全国に36師団の陸軍(新軍)を設置する。 |
1911/11/26 |
小村寿太郎、没。57歳(誕生:安政2(1855)/09/16)。外交官。 |
1911/11/26 |
東京王子の王子大橋が竣工する。 |
1917/11/26 |
カシオ計算機を創業する樫尾忠雄、誕生。 |
1918/11/26 |
モンテネグロ議会がセルビアとの合併を正式に決議する。 |
1919/11/26 |
大日本鉱山労働同盟会が、足尾銅山の飯場制度撤廃などを要求してストに入る。 |
1919/11/26 |
イギリス軍がシン・フェイン党の弾圧を開始し、武力衝突が起こる。 |
1920/11/26 |
ユーゴの憲法制定議会で共産党が第3党に躍進する。 |
1921/11/26 |
東京・日比谷で、第1回全日本蹴球選手権大会が開催される。 |
1922/11/26 |
市松座で、新舞踊の会「踏影会」第1回公演を行う。 |
1922/11/26 |
「ピーナッツ」の作者、チャールス・シュルツ(Schulz,Charles Monroe)がミネソタ州に誕生。 |
1923/11/26 |
麻生豊の漫画「のんきな父さん」の連載が開始される。 |
1924/11/26 |
モンゴル人民共和国が成立する。 |
1925/11/26 |
アメリカのドーズ副大統領にノーベル平和賞の授与が決定する。 |
1926/11/26 |
カナダが、マッセイを初の駐米公使に任命する。 |
1926/11/26 |
国民党左派が武漢への遷都を決議する。蒋介石は南昌遷都を主張。 |
1927/11/26 |
川島芳子が蒙古軍将軍の次男と結婚する。河本大作らが列席する。 |
1928/11/26 |
天津反日会が、商店から多数の日本製品を没収する。 |
1930/11/26 |
北伊豆地震。マグニチュード7.3、死者行方不明者272、家屋全壊2165。 |
1930/11/26 |
中国が、日本とフランスに漢口の日・仏租界の無条件返還を要請する。 |
1931/11/26 |
天津で日中両軍が再衝突する。 |
1932/11/26 |
昭和石炭が設立される。 |
1932/11/26 |
第1回児童唱歌コンクールが開かれる。 |
1933/11/26 |
中華共和国人民政府が、中華ソヴィエト中央政府と一致抗日を協定する。 |
1934/11/26 |
アリゾナ州で日本人2人に土地所有禁止の判決が下る。 |
1935/11/26 |
日本ペンクラブが創立される。初代会長には島崎藤村が就任する。 |
1938/11/26 |
歌手のティナ・ターナー(Turner,Tina)がテネシー州に誕生。 |
1938/11/26 |
ソ連・ポーランド不可侵条約を更新する。 |
1939/11/26 |
フィンランドが、ソ連の相互援助条約締結の要求を拒否する。 |
1940/11/26 |
イギリス空母イーグルの艦載機がトリポリを攻撃する。 |
1941/11/26 |
ハワイ作戦機動部隊が、択捉島のヒトカップ湾を出港する。 |
1941/11/26 |
ハル米国防長官が、日本側の提案を拒否し日本側の中国撤退を求める強硬な新提案(ハル・ノート)を提示する。 |
1941/11/26 |
レバノンが独立を宣言する。 |
1941/11/26 |
ロストフでソ連軍が反攻し、ドイツ軍を初めて退却させる。 |
1941/11/26 |
ド・ゴールのフランス政府がレバノン独立を宣言する。 |
1942/11/26 |
ビハチで、ユーゴ民族解放反ファシズム評議会が開催される。 |
1943/11/26 |
富山県魚津町で大火があり、251戸が全焼する。 |
1943/11/26 |
レバノン議会が独立宣言を決議する。 |
1943/11/26 |
ソ連軍がゴメリを占領する。 |
1945/11/26 |
69連勝の大横綱、双葉山が引退する。年寄は「時津風」となる。 |
1945/11/26 |
三宅雪嶺、没。86歳(誕生:万延1(1860)/05/19)。哲学者で評論家。 |
1949/11/26 |
プロ野球、パ・リーグが結成される。2リーグ制が発足する。 |
1952/11/26 |
ヘディン(Hedin,Sven Anders)没。87歳(誕生:1865/02/19)。スウェーデンの探検家で楼蘭など中央アジアを探検した。 |
1953/11/26 |
ソ連が外国人との結婚禁止令を廃止する。 |
1954/11/26 |
東京・後楽園で行われた世界フライ級タイトルマッチで、白井義男がアルゼンチンのパウカル・ペレスに判定負けし、5度目の防衛に失敗する。 |
1955/11/26 |
イギリス領キプロス総督が、全土に非常事態宣言を行う。 |
1956/11/26 |
トミー・ドーシー(Doesey,Tommy)没。51歳(誕生:1905/11/19)。白人ジャズ・トロンボーン奏者。 |
1958/11/26 |
埼玉県大里郡岡部町に隕石が落下する(岡部隕石)。重量は0.194キログラム。 |
1958/11/26 |
運輸相が、初めてのユース・ホステル建設地を発表する。 |
1959/11/26 |
前日離党した社会党右派の12人の議員が民社クラブを結成する。 |
1959/11/26 |
ケテルビー(Ketelbey,Albert)没。84歳(誕生:1875/08/09)。イギリスの作曲家。 |
1960/11/26 |
東京放送が、初めてディスクジョッキー公募試験を行う。 |
1961/11/26 |
西ドイツで、サリドマイドが販売禁止となる。 |
1964/11/26 |
巨人の長嶋茂雄が西村亜希子(21)との婚約を発表する。 |
1965/11/26 |
アメリカが日本政府に、将来原子力空母の日本寄港が必要になるかもしれないと非公式に連絡する。 |
1966/11/26 |
新宿西口広場が完成する。 |
1966/11/26 |
フランスのランス川に世界初の潮力発電所が完成する。 |
1968/11/26 |
国連総会で、戦争犯罪と人道に対する罪の時効不適用に関する条約が採択される。 |